
入梅前だというのに今年2つめの台風
の襲来で、昨夜からバタバタを屋根を叩く大雨です。
まあ仕方がないので出社するべく、家をでてバス停に向かう途中、今年いっぱいか来年いっぱいかで廃校になるという高校の通用口にできた川に遮られました。

川ではないですか。マジですか。どうすんのコレ。
と思わず手前で立ち止まっていたら、車道を自動車が来て水を浴びました。

前の車とちょっと間隔があいて走ってくる車はみなすばらしく撥ね上げていきます。
カンベンしてよもう~
眺めているうちに、ボールが1つ、すーっと流れていきました。
思わず笑ってしまう有様です。
まあー、眺めていても仕方がないので。
一応、雨の日に履いてもいいと思っていたくたびれ靴で出てきているし、徒歩で「川」を渡ることにしました。
勢いよく流れ出ているので踏み込むと足に流れがかぶって、案の定、水没です。
渡り終えても靴がちゃぷちゃぷ


さて、それで次の交差点まで行ったら、交差点には排水溝の入り口があって、高校から車道に注いだ「川」が一気に流れ込んでおり、鳴門の渦潮のような、高さのある渦ができていました。
その渦の中心で、ペットボトルと先ほどのボールがくるくる踊っていました(笑)。

まあ仕方がないので出社するべく、家をでてバス停に向かう途中、今年いっぱいか来年いっぱいかで廃校になるという高校の通用口にできた川に遮られました。

川ではないですか。マジですか。どうすんのコレ。
と思わず手前で立ち止まっていたら、車道を自動車が来て水を浴びました。

前の車とちょっと間隔があいて走ってくる車はみなすばらしく撥ね上げていきます。
カンベンしてよもう~

眺めているうちに、ボールが1つ、すーっと流れていきました。
思わず笑ってしまう有様です。
まあー、眺めていても仕方がないので。

勢いよく流れ出ているので踏み込むと足に流れがかぶって、案の定、水没です。
渡り終えても靴がちゃぷちゃぷ



さて、それで次の交差点まで行ったら、交差点には排水溝の入り口があって、高校から車道に注いだ「川」が一気に流れ込んでおり、鳴門の渦潮のような、高さのある渦ができていました。
その渦の中心で、ペットボトルと先ほどのボールがくるくる踊っていました(笑)。

今日は大変な河を渡ってきましたね。
こんなに水量が多いとはびっくりです。
うさぎが出てくるときには大した雨ではなかったんですがね。
渡河といえば、泥船渡河とか言う言葉がありますね。泥の船で河を渡ると危険という意味でしょうか?
我が社、我が部も一人一人自覚を持って仕事をすることで泥船渡河にならないようにしないといけませんね。
今日のうさぎはちょいと辛口?
辛口は、遅れて出社した上に通勤で疲れて午前中仕事にならない状態だった私に?
その程度の自覚なもんですから。
蟻の穴から堤も崩れるとも言います。大きい堤の場合は、一人ひとりの自覚と、ばらばらでなくまとまって自覚を持たせるようにすることと、両方ちゃんとしていないと、不幸ですね。
むしろH技師長への食い下がり方などなかなか見事と感心しているくらいです。
のらりくらりと繰り出す意見に対して自分の主張を通すのはパワーがいりますよね。
でもその位の意気込みが無いと支店や現場は動かせませんので粘り強く頑張ってくださいね。
応援しています。
ぴんくこあらさんの意気込みが男性の中堅にも欲しいくらいです。
うさぎのところに来る男性社員はおとなしいでしょ。「モットすごんだほうがいいわよ。」と
言ってあげてください。
T女史なんか「ノッヒー元気!」って感じでくるでしょ。
あのぐらいの元気が無いと本社で仕切りはできませーん。
H技師長とは以前からのお付き合いですし、安心してものを言わせて頂いているだけで、食い下がっているとか自分の主張を通しているなんていうレベルではまだゼンゼンないのですが。
その程度が「その位の意気込み」とかすごんでいるとか見えてしまうなんて、それじゃ確かに中堅男性、ご心配ですねぇ。