3週間ぶりのお稽古へ。
何かと気忙しく、お茶のことというかお点前のことを思い出すことはほぼほぼなかった3週間。
付け袱紗は、あれ?右だっけ左だっけ?……
建水を下げるのにふつうに下がろうとする、など、ビミョーなアクシデントいくつか★
お点前は、大板でお薄と、風炉で棚のない茶碗披きを。
硝子の平茶碗で濃茶を練りました。濃茶そのものは、意外と練りにくくもなく。ただし温めた茶碗が、マジ熱い!!
…秀吉の黄金茶会を模して純金のお茶碗でお茶とか、たまにありますが、あれも熱いよねぇ〜。
それでもちょっと楽しく新鮮にお稽古いたしました。夏に義山のお道具はやっぱり気持ちいいですもんね。
おかしは「あも」。
茶花は崑崙花でした。
帰りの道端でも久しぶりに半夏生を見ました。
夏休み、秋田新幹線からは、きっとまたマタタビの白変が見られることでしょう。
何かと気忙しく、お茶のことというかお点前のことを思い出すことはほぼほぼなかった3週間。
付け袱紗は、あれ?右だっけ左だっけ?……
建水を下げるのにふつうに下がろうとする、など、ビミョーなアクシデントいくつか★
お点前は、大板でお薄と、風炉で棚のない茶碗披きを。
硝子の平茶碗で濃茶を練りました。濃茶そのものは、意外と練りにくくもなく。ただし温めた茶碗が、マジ熱い!!
…秀吉の黄金茶会を模して純金のお茶碗でお茶とか、たまにありますが、あれも熱いよねぇ〜。
それでもちょっと楽しく新鮮にお稽古いたしました。夏に義山のお道具はやっぱり気持ちいいですもんね。
おかしは「あも」。
茶花は崑崙花でした。
帰りの道端でも久しぶりに半夏生を見ました。
夏休み、秋田新幹線からは、きっとまたマタタビの白変が見られることでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます