
先週は大雨土砂災害の可能性により日延べになったお稽古へ。2週間ぶり。
残暑があまり厳しくなくすっかり秋めいてきて、お点前は中置をお稽古しました。
中置というと1年ぶりでたどたどしくなるのが恒例ですが、今年は大板をお稽古させていただいたためか、比較的スムーズにお点前いたしました。
続いて両名物を。
ふた点前お稽古させていただくと子どもがだんだん眠くなったり待ちあぐねてしまったり、背中に張りついたり出畳に座り込んだり。。。 それでなくとも足がしびれに弱くなるし、二つめはなんとなく集中力が切れがちな昨今です。
流れはともかく、「名物のお道具を扱っている」という気持ちが途切れて、扱いを間違えます。。。
その子どもは、ママのお点前が始まるとお絵かき・・・ということですっかり覚えたらしく、言われないのに落書き帳を持って先生の横へ行き、ペンが「ない、ない!」と。
もちろん、お菓子をいただいてお茶をいただくのも覚えている。

感心するやらあきれるやら。
片付け後に、飲み会帰りのだんなさんともとの同僚が二人飛び入り。
子どもと遊んでくださりながら、酔い醒ましにお薄を召し上がられました。お薄を楽しんでいただけたようならよいのですが。
さて、茶花は萩と白式部。
お菓子は赤坂こめ菓さんのマロンしぐれと、四ツ谷からお手土産の黒豆のお菓子でした。
残暑があまり厳しくなくすっかり秋めいてきて、お点前は中置をお稽古しました。
中置というと1年ぶりでたどたどしくなるのが恒例ですが、今年は大板をお稽古させていただいたためか、比較的スムーズにお点前いたしました。
続いて両名物を。
ふた点前お稽古させていただくと子どもがだんだん眠くなったり待ちあぐねてしまったり、背中に張りついたり出畳に座り込んだり。。。 それでなくとも足がしびれに弱くなるし、二つめはなんとなく集中力が切れがちな昨今です。
流れはともかく、「名物のお道具を扱っている」という気持ちが途切れて、扱いを間違えます。。。

その子どもは、ママのお点前が始まるとお絵かき・・・ということですっかり覚えたらしく、言われないのに落書き帳を持って先生の横へ行き、ペンが「ない、ない!」と。
もちろん、お菓子をいただいてお茶をいただくのも覚えている。

感心するやらあきれるやら。
片付け後に、飲み会帰りのだんなさんともとの同僚が二人飛び入り。
子どもと遊んでくださりながら、酔い醒ましにお薄を召し上がられました。お薄を楽しんでいただけたようならよいのですが。
さて、茶花は萩と白式部。
お菓子は赤坂こめ菓さんのマロンしぐれと、四ツ谷からお手土産の黒豆のお菓子でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます