Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

新宿駅跨線橋架替工事

2006年04月15日 | 都市・街・建物
新宿で乗り換えようとしたところ、「新宿駅跨線橋架替工事」とのことで、山手線と中央線各停のみの運行とのこと。

新宿駅がいろいろ変わろうとしているのは以前から興味を持っていました。
地下通路が、数日後にはルートが変わっていたり、真ん中でホーム1本閉鎖・工事をしているのに、電車は同じだけ走っているってことは、ホームが1本増えてる!?!? とか…。
こういう、日々すごい頻度と複雑さで運用中の巨大施設を作り替えていく工事って、すごいなあと思います。
現状と完成予定形を描くだけでも巨大で複雑なのに、運用への影響を最小に、動いているものの動きを破綻させずに「移行させる」プランニングをし遂行するというのは、ほんとうにすごい叡智ですよ。
建設会社とか鉄道会社とかは古くて悪くて、IT会社は進んでいてキレイでみたいなイメージがあるけれども、み○ほ銀行や○菱UF○銀行の情報システムの統合や移行のトラブルを聞くにつけ、ほんとうによくよく考えてきちんとした仕事をしてきているのはどちらなのか、冷静に評価するべきなんではないかと思います。
情報システムは目に見えないから難しいって? 新宿駅の人の流れだって、人は目には見えるけれども「流れ」を把握するのはめちゃくちゃ難しいと思うけど。

今回の工事だって、こんっな大工事をやっている脇で、山手線と中央線は数分に1本づつ、走って人を運んでいるし、大勢の人が歩道を歩いているんです。


それにしても、1日で動員作業員3,000人とは、盛大です。



こちらのブログにあるような、線路に作業員があふれているような時間に見たかったなあ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グレーのパンプス | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿