
静嘉堂文庫美術館の「国宝・曜変天目と付藻茄子―茶道具名品展―」にいってきました。
久しぶりでしたが、あらためて素晴らしいコレクションです。
大河ドラマで泥だらけで這い回っている岩崎弥太郎ですが、後年成功して大財閥を築き、こんなすばらしいコレクションを蒐めるのですね。
明治の近代化を牽引した近代の起業家、実業家たちは、近代の茶道の大物達でもあります。美術工芸品をちゃんと使うために蒐めた世代であり、茶室のコミュニケーションでビジネスもした最後の年代なのでしょう。
そういった近代大物実業家の人物と茶道に興味を持っている昨今です。
久しぶりでしたが、あらためて素晴らしいコレクションです。
大河ドラマで泥だらけで這い回っている岩崎弥太郎ですが、後年成功して大財閥を築き、こんなすばらしいコレクションを蒐めるのですね。
明治の近代化を牽引した近代の起業家、実業家たちは、近代の茶道の大物達でもあります。美術工芸品をちゃんと使うために蒐めた世代であり、茶室のコミュニケーションでビジネスもした最後の年代なのでしょう。
そういった近代大物実業家の人物と茶道に興味を持っている昨今です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます