
幼稚園の未就園児の会に参加しました。秋の、お寺のお庭と裏山へのお散歩会でした。
2歳未満のうちの子は、どちからと言えば小さい方です。濡れた落ち葉を踏んで、よくみんなに付いて歩きました。
最近二語文らしきものをどうにかしゃべることもある子ども。
新聞紙の手提げを持たせてもらって、赤いもの、黄色いもの、丸いものを探そう!とのテーマなので、
「赤いのとか黄色いの、あったら教えてねー」と言ったら、
「ない!」
「えーっ、ないのー?」
「ない」
「そんなこと言わないで探してよ~」
「ない!」
裏山の半ばで、上まではムリかな~と、「行かなくてもいっか?」と言ったら、がぜん登り始めました
せんせいも上から「がんばってー!」と応援! とうとうゴールまで、急な坂道もがんばりました。
で、そこからの下りは「… ママー」
池の鯉もじーっと観察。

「そろそろお弁当食べに行こうよー」
「イヤ!」
夕飯のとき、魚の箸置を出してあげたら、ちゃんと立てて、魚が泳ぐ様子を真似していました。
でも、がんばってよく歩きました。その意欲はえらい!
夜、帰宅したパパさんが「幼稚園に行ったの?」と聞いたら、
「うん。ママ。じぃじ。プップー」
と言ったとのこと。ママと、じぃじの車で送ってもらって行ったのね~。
これは三語文か?
2歳未満のうちの子は、どちからと言えば小さい方です。濡れた落ち葉を踏んで、よくみんなに付いて歩きました。
最近二語文らしきものをどうにかしゃべることもある子ども。
新聞紙の手提げを持たせてもらって、赤いもの、黄色いもの、丸いものを探そう!とのテーマなので、
「赤いのとか黄色いの、あったら教えてねー」と言ったら、
「ない!」
「えーっ、ないのー?」
「ない」
「そんなこと言わないで探してよ~」
「ない!」
裏山の半ばで、上まではムリかな~と、「行かなくてもいっか?」と言ったら、がぜん登り始めました

で、そこからの下りは「… ママー」
池の鯉もじーっと観察。

「そろそろお弁当食べに行こうよー」
「イヤ!」
夕飯のとき、魚の箸置を出してあげたら、ちゃんと立てて、魚が泳ぐ様子を真似していました。
でも、がんばってよく歩きました。その意欲はえらい!
夜、帰宅したパパさんが「幼稚園に行ったの?」と聞いたら、
「うん。ママ。じぃじ。プップー」
と言ったとのこと。ママと、じぃじの車で送ってもらって行ったのね~。
これは三語文か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます