Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

夏休み前のお茶会

2008年07月16日 | 茶道
夏休み前の節目ということで、お茶会をいたしました。
お点前は重ね茶碗です。

なにせすっかり暑くなっているので、涼しげな感じの演出を意識しました。
重ねができるお茶碗がなくてガラスというわけにはいきませんでしたが、お菓子器をガラスにして、お床に扇子を飾りました。飾り扇ではないけれどもそれはいいでしょう

花入れも籠のものをご用意頂いたのですが、予定外で頂けた蓮の花の存在感がすばらしく、高さの都合から焼きものに変更。籠は寄付というか玄関に飾りました。

蓮、黒鬼灯、桔梗


黒鬼灯、桔梗、草礼玉



お菓子は、一炉庵さんの「夕涼み」


そして、鈴木さんのすてきな演出のお干菓子盛り合わせ?です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横の虹 | トップ | お味見 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お菓子の創作 (赤坂うさぎ)
2008-07-19 00:26:13
お菓子のレイアウトがいいですねぇー。
こういう風に飾ることもあるんだ?
返信する
遊び心と熱意 (ぴんくこあら)
2008-07-21 09:19:25
涼感ばっちりですよね。大好評でした。
すずきさんのアイディアです。おそらくこの盛り付けのために、合うお菓子を2箇所から求め、船の折り方を探してもらったと思います。すてきな遊び心と熱意ですね~。
返信する

コメントを投稿