goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

花を生ける~うちのだんなさん

2023年04月28日 | 季節の行事、庭そして畑
庭に花の多い季節でも、年度始めだったりして忙しいとなかなか飾る余裕がなかったりします。
そーしたら、だんなさんがあちこちに花を生けていました。

花の名前もアヤしいだんなさんが花を生けるのが、なかなか良くて、楽しいです。
これはいいなと思ったのは、南蛮の花入れに姫空木を入れたもの。あれっ茎の上下が反対なんではと思ったのですが、日にちが経ってもよく花がもっているので、あっているらしい。。。よく枝垂れているところを剪ってきたのかしら。それを懸崖ふうにしているのがとても自然だしバランスがいいです。


すこし前はクマガイソウが入っていました。
これもナナメのバランスがいいですね。花入れが下すぼまりなのと合っていてなんかとても面白い。格が高く扱われがちなクマガイソウが、ディズニーの何かのキャラクターのような楽しそうな感じ。。。こんな感じ?
ホロの形の面白さを生かすのは意外とこういう感じかもしれません。



赤絵の花入れにも挿していました。
そうそう、ふつうはこういう路線。左右対称の花入れにすっくと立った姿が美しい。。。




李朝に牡丹。
これは微妙な。悪くないような、ちょっと丸と丸? 何か枝ものでも足してやれば…?




と思っていたら、牡丹は花持ちが短いので、気づいたら石楠花に替わっていました。
あ、この方がいいな、良くなったな~、と思ったら、古~~~いお花の看板を持っている母が替えたとのこと。




我が家の花いっぱいの季節も、あっという間に過ぎていきそうです。
でも息子もだんなさんも、意外と自分なりに花を楽しんでいるっぽい?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月のお弁当 | トップ | 北へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿