![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/96b011851738bfe6fcf1be464ff35923.jpg)
1~2年前に整備された近所の公園で、草の苺がよく赤くなっていました。
なんだっけ、ヘビイチゴだったかしら?
しばらく前、子供がぼたん園のポスターを見て「ボタンって何?」というので、今の子って牡丹とか知らないかなぁ、とご両親が話していました。
私が子供の頃は、今頃はどこの畑も原っぱも花ざかり。
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、シロツメクサ、レンゲ、ムラサキケマン、キツネノエンドウ、ハハコグサ、カタバミ…。
最近は見かけないか、近寄りにくい柵の向こうや擁壁の上の斜面か。
ちょっと寂しいなぁと思うことがあります。
なんだっけ、ヘビイチゴだったかしら?
しばらく前、子供がぼたん園のポスターを見て「ボタンって何?」というので、今の子って牡丹とか知らないかなぁ、とご両親が話していました。
私が子供の頃は、今頃はどこの畑も原っぱも花ざかり。
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、シロツメクサ、レンゲ、ムラサキケマン、キツネノエンドウ、ハハコグサ、カタバミ…。
最近は見かけないか、近寄りにくい柵の向こうや擁壁の上の斜面か。
ちょっと寂しいなぁと思うことがあります。
花が黄色で小さくて可愛いんですよね。
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.4.130hebi.html
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、シロツメクサ、レンゲ、ムラサキケマン、キツネノエンドウ、ハハコグサ、今の子供はほとんど知らないでしょうね。
昨日、さいたま久喜市のウォーキングに行って
レンゲの種を貰ってきました。秋にまこうと思います。レンゲって畑に蒔くと土を改良してくれる効果があるので畑に蒔くんだそうですよ。
私はムラサキケマンの実がをそっと触るとハゼるのが大好きで、宝物のように探して歩いていました。