ZENBEIと別れて京北へと進みますが、時間は余っています。
道の駅「名田庄」での昼食も考えましたが、八ヶ峰旅行村もいいかな?
って、進んでみましたが、人だらけ。
そのまま、五波峠へと進みます。
携帯のグーグルマップでも道が無いんですが、ちゃんと美山の田歌へ抜けれますよ。
林間コースで涼しいはずでしたが、アチチ・・・
さすがにお腹が減ってきました。
「茅葺の里」で冷やしうどんをいただきました。
さすが一大観光地。
ものすごいクルマです。
暑いこともあり、とても散策とはなりませんでした。
まだまだ夕刻までは時間があります。
目的地前を通過して、保津峡を目指してみますか。
酷道477号。
酷道表示のある場所は広いんですね。
もっとエグイ所がありますよ。
水尾の「柚子風呂」
そういや一度も入ったことが無い。
今回入りゃ良かった。
後悔先に立たず。
JR保津峡駅。
電車だとあっという間なんですよね。
ようやく「トロッコ保津峡駅」です。
丁度「保津川下り」の船がやってきました。
いいやねぇって思ってたら、急に土砂降りです。
水面が跳ねてるのが見えるでしょ。
たまたま木々が生い茂り、まったく濡れることはなかったですよ。
でも前方のトンネル手前が相当濡れてるのが見えますよね。
雨上がりの急峻なヘアピンの連続で、後輪はスピンしまくり。
おまけに曇り止め塗ってるシールドも曇るわ、そりゃ大変。
なんて思ってたら、高雄を過ぎる頃、またまた土砂降りに遭遇。
雨宿りする場所もなく、濡れながらカッパを切る羽目となりました。
このままキャンプインかと思いきや、京北トンネルを抜けると、「あっち~!」
みなさん、「雨なんか降ってへんで~」
隊長さんの手による「鮎の串刺し」
大いに宴は盛り上がったのでありました。
A熊さん、ヒサやんさん、隊長さんは林道三昧。
シロクマさんはカブでお散歩。
ワテは、ONで慣らしの仕上げ。
おいおいさんは嫁さん手作りグラタン持参の宴会のみ。
三者三様というか六者四様でしたが、大いに楽しませていただきました。
皆さんありがとうございました。
また誘ってやってください。
よろしくねぇ~