笠波八井谷林道と福岡作山林道の全てがわかったところで、次は鹿田林道から釜谷林道の探索に向かいます。
12日の当日は蘇武へ上り、村岡神鍋林道を下る予定ですが、今回は未知の区間のみの探索です。
国道9号線鹿田から鹿田林道へと入って行きますが、写真の通り雑草ボウボウの林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/e4b44c705247d45833620dd86ebb4219.jpg)
谷筋をウネウネ上って行きますから展望は全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/ef26d2a8fd46956a7e7151e585de7b31.jpg)
それでも稜線を切る辺りになると瀞川山も見えるようになりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/e720d73f68f4d4974044ae04955eae6b.jpg)
さぁて、ここからです。
前回は分岐がよくわからず村岡側へ戻ってしまいましたが…
途中に見つけていた分岐、実はX字型になっていました。Uターンするように走らなきゃならなかったようです。
よく考えると、以前に走っていましたよ。もう7年ほど前になりますね。
展望のよいフラットダートを走っていると、釜谷林道の分岐にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/53ccc7044f648fab8990589a1473e579.jpg)
ふんふん、思い出してきましたよ。
相変わらずうっそうとした雰囲気の林道ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/fcf308f23132b23d1c10f19018b2d2c8.jpg)
さらに下ると展望が開けてきますが、見えているお山は何でしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/08e770b5704af1da13754aaf1aa7203a.jpg)
後半は舗装路のクネクネ道となりますが、御多分にもれず湿った滑りやすい路面です。
国道482号まで出ると、12日は大照林道へと足を向けることになりますが、今回は東因幡林道からのワープ道の探索です。
その前に、腹ごしらえを…つづく。
応援よろしく⇒人気ブログランキング
12日の当日は蘇武へ上り、村岡神鍋林道を下る予定ですが、今回は未知の区間のみの探索です。
国道9号線鹿田から鹿田林道へと入って行きますが、写真の通り雑草ボウボウの林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/e4b44c705247d45833620dd86ebb4219.jpg)
谷筋をウネウネ上って行きますから展望は全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/ef26d2a8fd46956a7e7151e585de7b31.jpg)
それでも稜線を切る辺りになると瀞川山も見えるようになりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/e720d73f68f4d4974044ae04955eae6b.jpg)
さぁて、ここからです。
前回は分岐がよくわからず村岡側へ戻ってしまいましたが…
途中に見つけていた分岐、実はX字型になっていました。Uターンするように走らなきゃならなかったようです。
よく考えると、以前に走っていましたよ。もう7年ほど前になりますね。
展望のよいフラットダートを走っていると、釜谷林道の分岐にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/53ccc7044f648fab8990589a1473e579.jpg)
ふんふん、思い出してきましたよ。
相変わらずうっそうとした雰囲気の林道ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/fcf308f23132b23d1c10f19018b2d2c8.jpg)
さらに下ると展望が開けてきますが、見えているお山は何でしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/08e770b5704af1da13754aaf1aa7203a.jpg)
後半は舗装路のクネクネ道となりますが、御多分にもれず湿った滑りやすい路面です。
国道482号まで出ると、12日は大照林道へと足を向けることになりますが、今回は東因幡林道からのワープ道の探索です。
その前に、腹ごしらえを…つづく。
応援よろしく⇒人気ブログランキング