昆虫の写真もあまり撮影していないのですが、クロマダラソテツシジミはずっと気になって見に行っていた。
前回の記事のクロマダラソテツシジミの写真は、11月23日と24日に撮影したものだった。
その後11月29日にも3頭いたが、じっとしていて全く動かない。


その後、2頭に減ってしまったが、12月5日には急に5頭に増えた。
幼虫が食い荒らしたボロボロの新芽の上に3頭と手前の葉にボケているが1頭いました。

更に、葉の裏側に1頭。

どれも、じっとしていて動く気配なし。
まだサナギから羽化しているのか、今まで見落としていたのかはわからない。
その後、都合で見に行けなかったのだが、12月15日にはいくら見ても見つからず、12月5日が最後かなと思ったのだが、12月20日に葉の隙間にもぐっているのが1頭いた。

この時はコンパクトカメラしか持っていなくて、近寄って撮れなかった。
でも何とか手を伸ばして顔も見られるように撮ったのがこちら。

その後は見つからないので、多分これが最後ではないだろうか?
でも、今年はすごく楽しませてくれたので、来年も多いに期待である。