goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

ガロアノミゾウムシ?

2014-04-11 16:43:32 | ゾウムシの仲間
遠目ではまったく芽吹いていない栗の木に見えたので、これではだめかなと思いながら近づくと、少し新芽が出始めていた。
しかしほんのわずかの葉である。
丹念に見ても虫はいない。
飛んでいるチョウやトンボは眼に入り、昨日アップしたシオヤトンボを撮影したりしていたが、あきらめずに見ていくと、やっと見つけた。

やわらかい葉の上にいた、3mm位のノミゾウムシ。





じっとして動かない。
帰宅後、横からの写真を拡大してみると食事中だったようだ。





出てきたばかりの葉は小さい。
その上に乗ったゾウムシは、ゴマのような点にしか見えなかった。





ガロアノミゾウムシだろうと思う。

ゾウムシの仲間を探し始めたのは数年前からだが、1000種ほど日本にいるらしい。
撮影したのは今まで70種くらいだが、今年は100種位見つけたい。
なんだか、昨年も100種目標だったのだが・・・・


コウチュウ目 ゾウムシ科
体長 約3mm
撮影 2014/04/10 町田市小野路 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (コンデ爺)
2014-04-12 19:20:49
いきなりですが、脱帽です。
ヤノナミガタチビタマムシは見つけたことありますが
それより小さいとは・・・
しかも、細部までのピント。
脱帽、ただ脱帽です。
返信する
コンデ爺さんへ ()
2014-04-13 18:53:32
ヤノナミガタチビタマムシと言うのは見たことがないですね。これの小さいですね。
最近はゾウムシ探しをしています。
返信する

コメントを投稿