Tさんから、ほど近い公園のグミの木に、グミチョッキリがいると教えてもらった。
グミチョッキリと言うのは見た事がない。
早速、Mさんと出かけてみると、なるほどナツグミにいるのが、すぐにいくつも見つかった。

黒に近い濃い青に光っている。
まだ、グミの実は小さいのにもう産卵の穴をあけているのがいた。
もっとも、このくらいの時期に産卵するのが通常なのかもしれないが。

しかし、動き回るし、飛ぶし、黒くて、なんとも撮影しにくい。
粘ったがなかなか思うような写真が撮れなかった。
コウチュウ目 オトシブミ科
体長 約4.5mm程度
撮影 2014/05/01 八王子市別所 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
グミチョッキリと言うのは見た事がない。
早速、Mさんと出かけてみると、なるほどナツグミにいるのが、すぐにいくつも見つかった。

黒に近い濃い青に光っている。
まだ、グミの実は小さいのにもう産卵の穴をあけているのがいた。
もっとも、このくらいの時期に産卵するのが通常なのかもしれないが。

しかし、動き回るし、飛ぶし、黒くて、なんとも撮影しにくい。
粘ったがなかなか思うような写真が撮れなかった。
コウチュウ目 オトシブミ科
体長 約4.5mm程度
撮影 2014/05/01 八王子市別所 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
これは撮りにくそうですねぇ
探してみてトライしたいと思います
こちらではイタヤハマキチョッキリが素敵な光沢を放って
三つ巴の交尾をしていました
でも、まだ撮影したことないです。
今年は探したいと思っています!!