一週間ほど前の観察会で、約5mmほどの見なれない虫を見た。
じっくり撮影する時間がなかったので、数枚撮って、帰宅したら名前を調べようと思った。
帰宅して、いつも見ている昆虫写真家の尾園さんのブログを見たら、偶然だが同じようなのが載っていて、マルウンカの幼虫とわかった。
ところがそのブログの題は「痛恨」で、読んでビックリ。
背中に白い線が入っていて羽化直前という事がわからず帰宅してわかったというものだった。
上の2枚の写真も背中に白い線が入っていた。
うーん、気がつかなかった。
ちなみに、以前撮ったマルウンカの成虫はこんなまるでテントウムシ科のようなまんまるい形で顔もユニークである。
カメムシ目 マルウンカ科
体長 約5mm
撮影 2014/05/10 町田市西部 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
じっくり撮影する時間がなかったので、数枚撮って、帰宅したら名前を調べようと思った。
帰宅して、いつも見ている昆虫写真家の尾園さんのブログを見たら、偶然だが同じようなのが載っていて、マルウンカの幼虫とわかった。
ところがそのブログの題は「痛恨」で、読んでビックリ。
背中に白い線が入っていて羽化直前という事がわからず帰宅してわかったというものだった。
上の2枚の写真も背中に白い線が入っていた。
うーん、気がつかなかった。
ちなみに、以前撮ったマルウンカの成虫はこんなまるでテントウムシ科のようなまんまるい形で顔もユニークである。
カメムシ目 マルウンカ科
体長 約5mm
撮影 2014/05/10 町田市西部 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます