南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

ベニシジミ

2016-11-08 16:31:12 | チョウ

本当に久しぶりに、多摩川の大栗川合流地点の交通公園に行ってみた。

Mさんも、久しぶりとのこと。

午前中は晴れの予報であったが、雲が厚く風はないのだが寒い。

猛禽は、オオタカ、ノスリが出た。

タヌキやイタチを見た人もいる。

 

草むらに、小さな赤いものが。

 

 

寒そうにしているベニシジミだ。

 

 

ワイドにして河原を入れて撮影する。

 

 

少し、翅に傷があったがきれいだ。

 

ベニシジミを見つけた時に、OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIにM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを付けていたので、40㎜(35㎜フィルム換算80mm)にして静かに近づきながら何枚も撮影した。

2枚目の写真はレンズフードがぶつかるくらいまで近づけた。

最後は12㎜(35㎜フィルム換算24mm)での撮影。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2016-11-08 20:32:17
こんばんは!

ベニシジミ色彩が濃くて鮮やかですね、少しかけがあるけど綺麗な個体だと思います。

今年はベニシジミの撮影1度もしてませんでした、来年はちょっと撮影してみたいです。
返信する
Unknown (nori)
2016-11-09 08:41:10
ベニシジミ、本当にきれいな個体ですね。
最近じっくり見ていませんでしたが…
あらためてきれいだな~と見入ってしまいました。

↓のカミキリアパートもおもしろいですね!
返信する
だんちょうさんへ ()
2016-11-09 18:15:51

この時期チョウは少なくなりますが、キチョウや、このベニシジミは寒くなっても見られますね。
そちらは、大雪みたいですね。
返信する
Unknown (玉虫)
2016-11-09 21:43:12
このレンズ、チョウを撮るには最適ですね。
返信する
noriさんへ ()
2016-11-09 23:04:40
飛ばれるかとゆっくりと近づいたのですが、寒さのせいか、かなりじっとしていました。
色もきれいでしたね。

カミキリアパートは、最初はこれで来るかなあと思っていましたが、結構楽しめます。
返信する
玉虫さんへ ()
2016-11-09 23:07:15
ほとんど60mmマクロで撮っているのですが、このズームも使いやすいですね。
返信する

コメントを投稿