昨年の正月明けに買ったハボタンはどうなったか
昨年の正月明けに矮性種のハボタンを2種類買ってきた 。花が咲くまで育てた後、花を切った...
ロウバイの発芽
ブログをお読み頂いている皆様 新年になりましたが、今年もよろしくお願します。 昨年は10年以上施設に入っていた母が老衰で亡くなりました。元々肥満、転倒して骨折、歩けなくなって車椅...
ガーデンシクラメンに種ができて発芽していた
なぜか夏にも咲いていたガーデンシクラメンは、花がら摘みをしていたはずなのに免れた1つが...
散歩の際に見かけた皇帝ダリアとモミジ
記事にするのが遅くなったが、先月下旬に散歩した際に見かけた皇帝ダリアとモミジの紅葉の...
ドングリから出た樹だと思っていたらアボガドだった
昨年、我が家の玄関脇の角の方から何かの樹の芽が出てきた。通路として跨いだりするような...
この夏にはミニバラなどを枯らしてしまった
今年の夏は例年にも増して暑かったし、夏前も暑かった。そのせいもあってか、ミニバラ、フレンチラベンダー、ガーベラは夏越しに失敗して枯らしてしまった。 ミニバラは、以下の記事のように...
コガネムシの幼虫にやられたサルナシが復活してきた
我が家の鉢植えの大実サルナシは、一昨年は花が10個ほど咲き、9個は結実していた。しかし、その後はツルも伸びず、夏ごろから葉が黄色くなり、9月には葉が枯れ落ち始め 、実も落ちて行っ...
さらに増殖したナガエコミカンソウ、もはや雑草
一昨年プランターから生えてきた謎の植物の正体はナガエコミカンソウだった。冬には枯れた...
頭上にシモフリスズメの幼虫が居た
先日の午後、家の裏に置いてあるプランターに水をやりに行ったら、通り道のところに黒い粒々がたくさん落ちていた。乾燥したオシロイバナの種みたいな感じ。ちょうどプランターにはオシロイバ...
キバナコスモスかと思っていたらセンダンだった
いつの間にか生えていたイチョウの植わっている鉢から、昨年の5月頃、何かの芽が出てきてい...