* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

新聞紙手提げ

2021年01月21日 | HAND MADE
友達が本を貸してくれた時、新聞で作った手提げ袋に入っていた。
商店街で買い物をした時にもらったらしい。
何となく、私もネットで作り方を検索して作ってみた

株の紙面がシンプルで作りやすい
紙袋も有料になった店も多いのでいざという時は新聞紙で作れば良いというのは安心です

リメイクバッグ

2021年01月19日 | HAND MADE
サイズ感が合わなくて、着なくなったTシャツと、丈が合わせづらくではかなくなったスカート。
でもどちらも柄が気に入ってたので、合わせてバッグにした

Tシャツの柄をちゃんと入れようとした
ら袖の縫い目にかかってしまった。
そして、布地がてろてろなので縫いづらーい
そんなわけで、あんまりきれいに仕上がってないけど、服をチョキチョキ切ったのだから愛用せねばっ
デザインと色は冬にはちと合わせづらいけど、春以降活躍してもらいたいと思う

最近のガッカリ。
面白かったTVの話を面白く話すことができず、面白さが伝えられず

大泉洋ばりの話術があったら盛り上がるのになぁ…って、そんな腕があったら確実にそれで食っていけてるな


《赤毛のアン》

2021年01月16日 | BOOK


去年、NHKで赤毛のアンの海外ドラマが放送されててすごく良かったので友だちにもすすめたら、いがらしゆみこの漫画版を持っているというので借りた{/rabi_smile.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

そういえば、アンもキャンディもみなしご、そばかすで似ているな。
似ていると思ったことがあるかもしれないけど、アンは小説で読んでいて、私のイメージではあまり被ってなかったと思う。

でも、これを読んだらいがらしゆみこワールドになってました。
度々キャンディを思い出したけど、キャンディはもっと壮絶な人生だった
《キャンディ♡キャンディ》はわりと大きくなってから読み返してるのでかなりストーリーは覚えているのに、《赤毛のアン》はいつから読んでないのか…かなり忘れてて、子どもの頃からの愛読書のはずだったのに
小説も読み返さないと{/atten.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">と思ったのでした

しかし、この説得力、やっぱりいがらし先生はすごいや


《ケーキの切れない非行少年たち》

2021年01月13日 | BOOK


昨年から気になっていて購入して読んでみた。
わかったような、ちゃんとはわからないような感じなのであんまり内容は書けないけど、殺人を犯した少年が自分のことを「優しい」と言うという話にはゾッとするものがあった。

ちょっと子供の問題を抱えてる親が読んだら不安で気が気じゃなくなりそうだ

トレーニングとかも書いてあるから突破口が見出せるのかしら?
そうだといいけど


鏡開き

2021年01月12日 | 日記
そうだ、今日は鏡開きだった
小豆を煮ようと年末に買っていたんだった
息子に言われて思い出したよ
小豆は一晩水に浸したりしなきゃいけなかったんだっけ?…とクックパットでレシピ検索。
浸さなくても大丈夫そうなので、一度茹でこぼしてから圧力鍋を使ってサササーッと。

栗きんとん作る時、残った栗を乗せて
夫にはちょっと味が薄いと言われたけど、自分で作ると甘さ控えめにできていい