* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

《蜜蜂と遠雷》

2021年01月10日 | BOOK


読み始めてしばらく経つまで《蜂蜜と雷鳴》だと思っていた、恩田陸さんの直木賞受賞作《蜜蜂と遠雷》を読んだ。

ピアノコンクールの話で、クラシックにまったく疎い私は曲名とか聞いても曲自体は全然わからないんだけど、読んでいると演奏の情景とか感覚とかが伝わってくる。

私みたいなド素人でもすごい才能の持ち主の演奏を聴いたらわかるのかな。
その感動を味わってみたいなー。
とコンクールに興味が湧くのでした

コンクールではないけど、友達がピアニストの辻井伸行さんのYouTube見てたら感動で泣けたって言ってた。
改めて生で壮大な音楽を感じたいものだなぁ
今や、STAR WARSのオープニングで泣けちゃうからなぁ…

とりあえず、コロナでしばらくはあまり出かけられないし、クラシックのCDでも買って少し勉強しようかしら

ほんとにベートーヴェンの運命くらいしか作曲家と曲名が一致しないレベルだから

と、とにかくそんな気持ちになるくらい、上下卷で1000ページ近くあるこの小説を飽きずに読めました

文庫版の巻末に解説を書いている担当編集者の志儀さん(ご本人いわく解説ではなく「思い出」とのこと)の小説が出来上がり、直木賞受賞までのエピソードがまたグッときて、感動してしまった
恩田さんと志儀さんの関係も素敵だと





西村大臣風マスク

2021年01月05日 | 日記
ご近所さんがくれた手作りマスク

「西村大臣」風のマスクとのこと
すごーい 
私が販売してるのはただのフラットなマスクなのに、こんな立派なものをただで頂いちゃって
私の素人の腕でモノを作り、売ってるってのはほんと恐縮だなぁ

《珈琲時間 2021 Winter》

2021年01月04日 | 日記
昨年からカレンダー付きの冬号だけ買っている季刊誌《珈琲時間》

カレンダーが2つも付くので、そんなにはいらないなぁと思っていたけど、珈琲と猫の写真にふと見ると癒されるので今年も購入

珈琲カレンダーはキッチンに。
昨年のカレンダーも2021年2月まであるのでダブルで

猫カレンダーはトイレに。
便器に座りながら猫を愛でます

誌面を読んでたらあるカフェのオーナーさんの名前が私と同じ名前。漢字も同じ。
私の名前はたぶん珍しくはないけど、そんなに多くもないのでたまに発見すると何となく気恥ずかしい
さらに読んでくと…えっ名字も同じ

丸々、同姓同名、漢字も同じ人は初めて

私が雑誌に載ったわけでもないけど、自分の名前がが誌面に載ってるのは変な感じ。

そしてこのカフェが千葉県内にあるということで、もしかしたら行ってみるかもしれないなーと思いつつ、今年の3大NEWSの1同姓同名者発見を今年の3大NEWS候補にしておこうと思うのでした

このささやかな出来事が今年の3大NEWSになるような平和な一年でありますように




明けましておめでとうございます!

2021年01月01日 | 日記
明けましておめでとうございます

年末年始は毎年夫の実家に帰省し、年越しそばもおせちの準備もお母さんにお任せにして来たけれど、今年はコロナでそうもいかず、初めておせちを用意した。
かまぼこ買ったり、なますを作ったり…で、死んだじいちゃんちから貰って来たお重を使ったらなんとか形になったかな

大変そうだから丸ごと買った方がいいかなとも思ったけど、意外と準備も楽しかったからオリジナルにして良かったかも

今回作ったのは3種くらいで、あとはできてるものを買って詰めただけだし、日持ちするものが多いから早めに買っておけたから買い物もそこまで大変じゃなかったかな。
次作る時はもう1〜2品増やすと豪華になるなー

お重が小さめなので、白が映えるかなとお皿を無印で買ったのだけど、海老を乗せたら発泡トレイのまま出してるみたいになっちゃった

意外と準備も楽しめたとはいえ、次の年末年始はまた実家でみんなと過ごせるといいなとも思うのでした