アル中雀の二枚舌

アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言

カイゼン

2014年05月07日 00時03分40秒 | Weblog
TPP交渉で、アメリカ産さんの言うことにゃ、アメリカ車は差別されている。貿易障壁だ、とか何とか。
ヨーロッパ車は売れているのに、アメリカ車は……せめて燃費を良くすれば、税金が安くなるのにね。
心配なのはそのとばっちりで軽にしわ寄せが来ること。そういえば軽のエンブレムだけ付け替えた、OEMの軽も売ってたよね。シボレーか何か。
でもそんなもの買うくらいなら、フツーに国産買っちゃうよね。シボレーのエンブレムに意味は無いもの――アメ車コンプレックスのお年寄りは買うかも……
それにしてもガソリンは高くなりましたね。もうカブに乗るときでさえ、無駄なアクセルワークを気にするほどです。もっと上がったら車減るかな。
アメ車も燃費を改善すれば、もう少し見直されるのかもしれません。アメリカ人は脳天気だから、そういうことは考えないか。
なにせグローバルスタンダードがどうのこうの言いながら、インチとかガロンとかマイルだといった所を改善しようとしないんだから――出来ないのか、大雑把な国民性で……
ま、出来ないことを無理言ってもしょうがありませんね。

ところで、カイゼン。といえば、日本のオートマチック車。改善できませんかね。
今日も、どこかでブレーキとアクセルを踏み間違えて……というニュースをやってましたよ。おまけに、運転中にエンストしてハンドルのアシストが効かなくなって、死亡事故も起きてるとか……
マニュアル車にクラッチスタートシステムとかいう謎の仕掛けを付ける余裕が有るのなら、ぜひともオートマチック車をどうにかしてほしい。
ほんの数日、オートマのライフに乗っただけで、怖いもの。ブレーキが壊れたらどうしようとか……エンストした時、エンジンをかける場合、どうするんだ? 故意にエンスト出来ないから、とっさの時どうするのか、分かりません。
エンジンかけるのも、ドライブに入っていたらダメなんでしょ? ライフはサイドブレーキがちょっと遠いから、余計に不安が大きいだけかな。ワゴンRはサイドがとっても使いやすい位置にあったんだが……運転中ほとんど左手でサイドブレーキに手をかけていました――いざとなったら、これで強制停止、って感じ。
以前、トップギアというイギリスの自動車番組で、ダッジチャレンジャーか何かを試乗していたけど、百キロまで加速するのに何秒とか……そこから止まるのに、小柄なリポーターが両足でブレーキペダルを踏んづけて……何十秒か経つと少し速度が落ちた気がする……っていうのをやってたけど、アメ車が日本で売れない理由……止まらない車を売るな!