降ってきましたよ、ザバザバと。天気図を見ると、九州や四国じゃ凄い雨になっているんですね。
こちらでも、午前中ですがひどい降りでした。どうせ家でゴロゴロしているのなら、降るなら降りやがれ、って気分ですね。お仕事でお出かけの皆様には、ご苦労さまです。
メインで使っているデスクトップにSSDを入れました。
windowsエクスペリエンスインデックスは、少しだけアップしました。気分的にも早くなったような気がする……
そもそもMBがSATAの出始めの頃の物なので、SATA3程の速度は期待できないし。
サブのノートは買った時からSSD標準装備だったので、導入のノウハウはありませんでした。
そこへ中古のSSDをオクで購入。問題なく動けば、めっけもの、という気分でしたが、さすがIntel製、設定で多少戸惑っただけで、サクサクと――主観です――認識・移行を済ませることができました。
戸惑ったのは、ちょっとした勘違い。電源とSATAケーブルをつなぐだけで、認識するかと思っていたら……
コンピュータの管理、でボリューム割り当て、というのをやらないといけなかった。
そういえば、HD増設した時もやったっけ。という感じです。
後はフリーソフトでクローン化すれば、そのソフトが、ドライブ文字の割り当てとシステム情報の更新までやってくれるので、問題なし。
少し使ってみて、問題が起きなければ、使わなくなった旧CドライブのHD(250G)を何に使うのか検討しましょう。
これより早くしようと思ったら、新しいパソコンを組んじゃったほうが早いと思うので、しばらくは設定で変わるものかどうか……面倒だけどね。
とりあえず、SSDにすると、デフラグもバックアップも必要なくなる――らしい――ので、楽にはなると思う。
最近は使わない時は電源を落としているので、起動が早くなったのは嬉しい……
でも電源を入れて10秒で使える、っていうレベルには届かないけど……サブのノートは「パソコン工房」の売り文句が「電源入れて8秒で使える」でした、今でも感覚的には20秒かからない、くらいです。
――よく出来た物と比べちゃうと、「もっと……」って思っちゃう。キリがないけれどね――こういうのって、アレに似てませんか、アレですよ、もっとアレ……アレ?
こちらでも、午前中ですがひどい降りでした。どうせ家でゴロゴロしているのなら、降るなら降りやがれ、って気分ですね。お仕事でお出かけの皆様には、ご苦労さまです。
メインで使っているデスクトップにSSDを入れました。
windowsエクスペリエンスインデックスは、少しだけアップしました。気分的にも早くなったような気がする……
そもそもMBがSATAの出始めの頃の物なので、SATA3程の速度は期待できないし。
サブのノートは買った時からSSD標準装備だったので、導入のノウハウはありませんでした。
そこへ中古のSSDをオクで購入。問題なく動けば、めっけもの、という気分でしたが、さすがIntel製、設定で多少戸惑っただけで、サクサクと――主観です――認識・移行を済ませることができました。
戸惑ったのは、ちょっとした勘違い。電源とSATAケーブルをつなぐだけで、認識するかと思っていたら……
コンピュータの管理、でボリューム割り当て、というのをやらないといけなかった。
そういえば、HD増設した時もやったっけ。という感じです。
後はフリーソフトでクローン化すれば、そのソフトが、ドライブ文字の割り当てとシステム情報の更新までやってくれるので、問題なし。
少し使ってみて、問題が起きなければ、使わなくなった旧CドライブのHD(250G)を何に使うのか検討しましょう。
これより早くしようと思ったら、新しいパソコンを組んじゃったほうが早いと思うので、しばらくは設定で変わるものかどうか……面倒だけどね。
とりあえず、SSDにすると、デフラグもバックアップも必要なくなる――らしい――ので、楽にはなると思う。
最近は使わない時は電源を落としているので、起動が早くなったのは嬉しい……
でも電源を入れて10秒で使える、っていうレベルには届かないけど……サブのノートは「パソコン工房」の売り文句が「電源入れて8秒で使える」でした、今でも感覚的には20秒かからない、くらいです。
――よく出来た物と比べちゃうと、「もっと……」って思っちゃう。キリがないけれどね――こういうのって、アレに似てませんか、アレですよ、もっとアレ……アレ?