新春浅草歌舞伎を見てきました。

会社の招待でしか見れないので
歌舞伎が好きで精通しているわけではないのですが
新年の口上があるので それも期待して行くことに。


浅草公会堂は若い役者がでてたり 幕間の食事や出ているお店を見るのもいいもの・・・・
オットはしぶしぶ・・・(*^_^*)
客席は三階まで満席、、ただ私の隣や前は空いているので
なんだかもったいない気持ちでした。。11000円です。
ご招待いただいたら来ないと・・・・☆


浅草公会堂入口
演目は毎回はじめて見るものばかり
今回は、市川海老蔵が十四年振りに正月の浅草に登場!
新春浅草歌舞伎おなじみの片岡愛之助、中村亀鶴。
そして、本年は片岡孝太郎の出演による華やかな顔ぶれで新しい"新春浅草歌舞伎"が幕を開けます!
「お年玉〈年始ご挨拶〉」
『寿曽我対面』
『極付幡随長兵衛』
イヤホンガイドを借り、プログラムを買ってきます。
新年らしく華やかなもので
海老蔵さんの声は低くまろやかな歌でいえばバスの音域で
遠くへぴ~んと通りはしないけれど あれはあれでなかなか渋くいい声でした。

夜の部は
海老蔵さんの口上と勧進帳があります。
こちらが実は見ものですね。。。。
次回はチケット買って。。
芝居のあと会があるオットと別れたのち

浅草寺(せんそうじ)を観音様をお参りしてお札も買い、、
:宗派は聖観音宗(しょうかんのんしゅう)
仲見世 新仲見世を歩き浅草駅へ、、、


大好きな木村家の人形焼き8個500円を買って帰ってきました。
小さなお店ですが 手で焼いているのが見れお値段も庶民的です。
ここのアンがあっさりして好きなのです。

浅草の仲見世や新仲見世の通りは
扇子、簪、袋もの 帯 草履など
和小物のお店が多くあり情緒があっていいな~
しっとり落ち着きながら歩いて 知らず知らずまた8千越えていました。