起きて窓の外を見て ビックリ 😲
月が 超明るく輝いていることと
その月の真上に 白い星が光っていたことに 🌕🌟
私の写真では 針の穴ほどにしか撮れなかった星ですが
(見えなかったら ゴメンナサイです m(_ _)m)
明けの明星(金星)が見える季節ではないので 調べて見ましたら
7/24 7/25 7/26 の3日間 月が 土星と木星に接近して見える時だったようで
月の上に見えたのは木星だったようです 😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/bdd227ac660f2fb71a5f9a09a9adfddd.jpg)
エンビセンノウが 咲いていました♪
花弁が深裂していて ツバメの尾羽に見えると
燕尾仙翁と名づけられたそうです。
エンビセンノウ(燕尾仙翁) (ナデシコ科センノウ属)
花言葉は 「健康美」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/0b60fcef57872f72eb392a587b0f848a.jpg)
フシグロセンノウも 咲き始めていました♪
茎の節が黒くなることから
節黒仙翁と名づけられたようです。
フシグロセンノウ(節黒仙翁) (ナデシコ科センノウ属)
花言葉は 「恋のときめき」「転機」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/207555b443c3ffd17a7b9b18a8023ef9.jpg)
ナデシコ科の仲間(本家?)
カワラナデシコも 咲いていました♪
ピンクも可愛いですが 白も目に涼やかでした (*´艸`*)
カワラナデシコ(河原撫子) (ナデシコ科ナデシコ属)
花言葉は 「大胆」「可憐」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/ca342e7df83a3a5246a1fd1fe25d21c5.jpg)
ヒヨドリバナが 咲きはじめていました♪
花が咲く8~10月頃に ヒヨドリが山から町へ下りてきて
鳴くようになることから 名づけられたといいます。
ヒヨドリバナ(鵯花) (キク科ヒヨドリバナ属)
花言葉は 「清楚」「期待」「延期」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/139e10741578071490272c03f039061d.jpg)
ヒヨドリバナは
アサギマダラさんが大好きな花 🦋
今年も 順調に育ち
旅を続けてきた アサギマダラさんが
ヒヨドリバナを見つけて
ここでエネルギーを補給していくと思うと
嬉しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a9e98e0fc9a7cfd55a85d033c995ac35.jpg)
ヤマハハコも
今が咲く時だったのですね♪
今まで ドライになった花をよく見ていましたので
咲いている姿を見るのは新鮮でした 😊
ヤマハハコ(山母子) (キク科ハハコグサ属)
花言葉は 「親子愛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/83aa2055d29e070821e0161e7a0a122a.jpg)
クヌギのどんぐりが
大きくなっていました~~ヽ(^o^)丿
子供の頃
モジャモジャ頭のドングリさんが
一番好きでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/997274acb2f038a4923776327b9c6feb.jpg)
歩きはじめて 2時間もすると
もう汗びっしょりになりました 💦
アオスジアゲハさんも
吸水行動に余念がなく
近づいても飛んで行きませんでした 🦋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/55e40dd3b2a24f12b9ea8e544cbfe49e.jpg)
早朝の風の気持ち良さを知ったら お昼間の散歩はしばらくやめようという気になりました~~(*´艸`*)
これから夏の間 ”ひとりサマータイム散歩”にスイッチしてみようと思います 👟 👟
今日も拙いブログを見て下さいまして有難うございました 💖