いよいよ 秋本番です \😊/
シュウメイギクが 咲いていました~~ 🌺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/e3731d370e9a65b5fd49eb038b1766c8.jpg)
シュウメイギクは 中国原産の帰化植物ですが
日本に入って来て 京都・貴船で多く自生し 貴船菊と呼ばれるようになり
そこから日本各地に広まったとされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/2528a834a59b2e223bf97fb0c8540245.jpg)
年々 品種改良が進み 現在は花の色も咲き方も様々な
シュウメイギクが増えていて びっくりします 😲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/e7de236b1d8dcc53cc6bd304d0e068f4.jpg)
シュウメイギク(秋明菊) (キンポウゲ科イチリンソウ属)
花言葉は 「忍耐」「淡い思い」「薄れゆく愛情」「あせていく愛」「忍耐」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/3f98cbc45b06beb542d5b77827efd7c5.jpg)
ゲンノショウコも 咲き始めました~~ 🌺
ゲンノショウコは 日本三大薬草の一つで(ドクダミ・センブリ・ゲンノショウコ)
古くから民間薬として使われ すぐに効き目が見えることから「ほら!この通り」(現によく効く証拠有り)と
ゲンノショウコと名づけられたと言いますから その信頼感は凄いものですね (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/c9065136f4673f0c6f624a9c76b7dc59.jpg)
富士川を境に 西日本には赤花 東日本には白花が咲くと言われている ゲンノショウコですが
交通手段の発達や人や物の移動によって 近年その境界は無くなって来つつあるようです。
散歩道でも 今日 隣り合うようにして ピンクと白の花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/8add863e7a63b3515dd1931de6486f8a.jpg)
この感じだと お神輿が出来るのも早いかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
ゲンノショウコ(現の証拠) (フウロソウ科フウロソウ属)
花言葉は 「心の強さ」「憂いを忘れて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/d390abfb8bf7270dd6f4b1fe0b86fd06.jpg)
セセリさんを見つけて 写真を撮っていたら… 🦋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/27e014aaa0364e765c2b6e69a0f7f187.jpg)
すぐ目の前に飛んで来たトンボがいました =ii=
翅の先端近くに赤茶色の帯があり 縁紋はまだ白っぽいですが
赤トンボ亜科のミヤマアカネです~~ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/98e7fd16a68c14ff49f82259e3b21267.jpg)
縁紋は成長と共に 白からピンクへと変化し 最も美しい赤トンボと言われている ミヤマアカネと
山ではなく散歩道で会えたこと とても嬉しかったです~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/5bcede3bb57e02cf0f8190038eb8afb3.jpg)
【秋明菊】【現の証拠】【深山茜】
こうして書いて並べているだけで 秋になったのだと実感して
涼しさを感じている 単細胞な季の花です~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖