今日の大阪は 22℃まで気温が上がり 午後には近畿地方で”春一番”が吹きました 💦
オカメ桜は満開に近くなり
今日もメジロさんたちの桜祭りは大盛り上がりでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/cc8e88196c3641e09d7e519538ac7bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/b4ac0d55ea8c8554ffae7ee4040718bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/fad1194efae223a8c00f44e50f9546c6.jpg)
アオサギさんマンションに近づくと
巣材の小枝を運ぶアオサギさんたちが 行ったり来たり忙しそうに飛んでいました \Σ^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/f6acee4567222e228ae65e3de690ee26.jpg)
巣もたくさん出来て
中には もう雛がかえったところもあるみたいですが
上空をカラスが何羽も飛び交っていて 目が離せない親アオサギさんたちのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/c17a6e639f0193fcf728dcd5083be50d.jpg)
「ただいま~~💖」
さっき見かけた アオサギさんが パートナーの待っている巣に
小枝を持って帰ってきました~ Σ^)/
後ろには 別の巣に小枝を運んできたアオサギさんも 帰っていきます~~ \Σ^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/50f368ac4aaea6665a87911240276515.jpg)
小枝を運んできて 居心地の良い巣を整えて
2羽で仲良く交代で卵をあたため 子育てをするアオサギさん
誰に教えてもらうのでもなく
遺伝子に組み込まれているのでしょうか~~?
がんばりやさんの動物さんたちに頭が下がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/c7ea2534ba6c786a3e385840250a42e3.jpg)
春の香りを運ぶ ジンチョウゲの花が咲いていました 🌺
ジンチョウゲ(沈丁花) (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)
花言葉は 「栄光」「勝利」「不死」「不滅」「永遠」
ジンチョウゲは雌雄異株ですが 日本で見られるのはほとんどが雄株で
実を見る機会はめったにないようです。
もしも 実を見ることがあったら ジンチョウゲの実は猛毒ですので
素手で触るとか口にすることのないように 注意した方が良いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/a26a72f99311b296fdc8e6c83c8d85f2.jpg)
同じジンチョウゲ科の ナニワズの花も咲いていました 🌻
ナニワズは 秋に新芽が生まれ 4月ごろ花が咲き 夏には落葉するという
独特な植物ですが 有毒植物ですので 要注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
ナニワズ(難波津) (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)
花言葉は 「永遠不滅」
名前に”難波”とあるので 大阪由来かと思いましたが
ナニワズの名前の由来は 諸説あるようでこれだといえるものもないそうです。
大阪由来ではないということだけは はっきりしているようですが~~ (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/2342b08a9241145b55dee8a1088d279c.jpg)
日当たりの良い野原で ツクシがたくさん生えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
『つくし だれのこ すぎなのこ』という わらべうた?があったような記憶があり
私は ずっと ”ツクシはスギナの子”だと思っていました~ (笑)
それが違うと知ったのは 写真を撮り始めてからでしたから最近のことです (*´艸`*)
ツクシもスギナも 地下茎で成長するトクサ属の植物の ツクシは胞子茎で胞子を飛ばす部分
スギナは栄養茎という光合成をする部分という 違う役割をもっているものだそうです。
それを知って やっとツクシはスギナの子なのに どうして先に生まれるのかなぁと思っていた
長年の謎が解けたのでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ツクシ(土筆) (トクサ科トクサ属)
花言葉は 「努力」「向上心」「意外」「驚き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/a74d2c168bf9ef6b6835f9c4d1d19310.jpg)
本人が気づいていない知らないことが多過ぎる 季の花ですが
これで70年以上 よく生きてこれたと思いつつ(笑)
知らなかったことがたくさんあるのも面白くて
脳内にまだまだ空きがあるのねと 埋めていく楽しみと捉えています~
能天気だね~~と笑われながらですが~~ がんばります~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖