今年も 散歩道で出会える 小さなヒルガオ科の花(豆朝顔 星朝顔など)を撮って
まとめて投稿するのを楽しみにしていたのですが
今年 散歩道で出会えた小さなヒルガオ科の花は 3種だけという… 予想外の結果になりました~ 😢
猛暑の影響や 例年以上の美化(草刈)活動の成果や
咲いていても気がつかなかった?タイミングの悪さや いろいろな事が考えられますが… (*´艸`*)
9月も後半に入りましたので
今日は 撮っていました夏の名残りの小さな花たちを まとめて投稿することにいたしました~ 🌼✨
マルバルコウソウは 熱帯アメリカ生まれですので 夏の暑さには強いようです


花は 赤い星型で葉っぱはハート💚 英名"Star glory"が似合います ✨
マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) (ヒルガオ科サツマイモ属)
花言葉は 「私は忙しい」「情熱」

マメアサガオは 北アメリカ原産で
花は白色で 雄しべの葯が赤く ハートの葉💚が可愛い花です 🌼

マメアサガオ(豆朝顔) (ヒルガオ科サツマイモ属)
花言葉は 「見つけたら幸せ」「固い絆」

ベニバナマメアサガオは マメアサガオの桃色花になります 🌼
雄しべの葯の色も赤(紫に近い)で ハートの葉💚です
※ 今年出会えなくて投稿できなかった ホシアサガオと マメアサガオは
花の大きさも同じ位ですが 雄しべの葯の色が ホシアサガオは白色ですので
葯の色の違いで区別出来ます



クルマバザクロソウが 咲いていました 🌼
熱帯アメリカ原産ですから 暑さには強いようです (*´艸`*)
葉が ザクロの葉に似ているところから 名づけられたそうです


クルマバザクロソウ(車葉柘榴草) (ザクロソウ科クルマバザクロソウ属)
花言葉は 「懐の深い」「優しさ」「愛情」

タカサブロウも増えてきました 🌼
古くから生育している 史前帰化植物の一つで
全草 サポニン タンニン ビタミンAなどを含み 民間薬として利用されてきたようです。
又 徳川三代将軍家光公が タカサブロウのおひたしが大好物だったという話も伝えられています


タカサブロウ(高三郎) (キク科タカサブロウ属)
花言葉は 「いつかきっと」

咲くやこの花館前の池の オオオニバスの花も 次々に開花し始めました~ 🌺
オオオニバスの花は 咲いた時は白く 香りもあり
翌朝 翌々日と時間が経つごとに ピンクに染まり 香りも消えていき
二晩開花した後 静かに咲き終わります

オオオニバス(大鬼蓮) (スイレン科オオオニバス属)
花言葉は 「神秘的」

池では カルガモさんたちが 涼しそうに泳いでいました Σ^)/ Σ^)/
京都の高野川で コガモさんたちが戻って来た(4羽)ということを聞いたので
もしかして 大池にも? と思い 大池をぐるっと回ってみたり(笑)
池めぐりをしてみましたが 今日は会えませんでした~~ (*´艸`*)

大阪と同じ位(大阪以上?)暑い京都に 戻って来たということは
大阪に戻って来るのも もうすぐということだと思い 嬉しいNEWSでした~~

待ちに待った カモさんたちの帰還

今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖