季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

ひらひらと 風のまばたき 花楓 (椎橋 清翆) いよいよ 木の花咲く晩春のはじまりです~ 🌳🌺 楓 羽団扇楓 糯 接骨木 柞の木 木通  

2024-04-08 | 散歩道の花


 桜の隣で 楓の花が咲き始めていましたので~ 
 今日のブログのタイトルに 『花楓』の句をお借りいたしました~  


            



 カエデ(楓) (ムクロジ科カエデ属)
 花言葉は 「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」


            



 葉っぱが大きく 天狗が持っている羽団扇のようだと 名づけられた
 ハウチワカエデの花も 咲き始めていました 👺

 ハウチワカエデ(羽団扇楓) (ムクロジ科カエデ属)
 花言葉は 「大切な思い出」


            



 モチノキにも 花が咲き始めました 🌼
 樹皮から鳥もちをつくることが出来るので モチノキと名づけられたといいますが
 それを発見して 応用していった人たちがいたことも興味深いです (*´艸`*)

 モチノキ(糯の木) (モチノキ科モチノキ属)
 花言葉は 「時の流れ」


            



 虫こぶが多くて近寄りがたい イスノキにも 花が咲いていました~ 🌺
 新しい枝には あたりまえですが まだ虫こぶもなく普通の可愛い木です  

 イスノキは 美しい木材として 高級家具などに加工されたり
 葉の虫こぶに含まれるタンニンも 染料として利用されている木だそうです 🌳


            


 花は 雌雄同株で
 上部に 真っ赤な雄しべと雌しべの両方を持つ両性花 
 下部に雄花が咲いています  

 イスノキ(柞の木) (マンサク科イスノキ属)
 花言葉は 「美容」「愛情」「美しさ」


                



 アケビの花も咲いていました~ 🌺

 アケビ(木通) (アケビ科アケビ属)
 花言葉は 「才能」「唯一の恋」


            



 大きく目立つ花が 雌花です 🌺
 雌しべの先には粘性があり 花粉をつけて受粉します ✨

 小さくたくさん咲いている花が 雄花です 🌺

 雄花雌花のどちらも 花弁は無く 花びらに見えるのはガク片になります 
 ちょうど良い時に会えたのかもしれませんが 今年は大豊作間違いなしと思えるほど 花盛りでした~~ 


                



 ニワトコの花にも会えました~ 

 昔 枝や木の幹を煎じてドロドロに煮詰めたものを 
 骨折した時に湿布薬として利用したことから
 ニワトコ(接骨木)と名づけられたといいます 


            



 よく見ると 小花が寄り添うように咲いている 愛らしい花です 🌺

 ニワトコ(接骨木) (ガマズミ科ニワトコ属)
 花言葉は 「愛らしさ」「慈悲」


            



 ジョビ子ちゃんは 木の実を食べることはあっても お花には興味ないようで
 飛んできたと喜んだのもつかのま(笑)
 次の瞬間には いなくなっていました~~ 💦


            



 風が吹くと 桜吹雪が舞う 今日でした~ 


            


 お天気と相談しながら (笑)
 どれだけ ZIGZAGに 残りの桜を探せるか~~ 
 行く春を楽しめたら良いと思いつつ~~ 小さな散歩を続けます~~ 



        今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖