季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

ご近所緑道は 夏の色🌈 ルドベキア 牡丹臭木 鋸草 木槿 小海老草 Σ^)/ 川にはカルガモママと11羽の子供たち

2022-06-16 | 散歩道の花


 今日も いつ雨が降ってきてもいいように長靴を履いて ご近所緑道へテクテクでかけました~ (*´艸`*) 

 私有地だからか 市の美化チームの方たちも ここには手を入れられないので
 何故か伸び放題生え放題のルドベキアのイエローコーナーから スタートです 🌻 
 
            

 ルドベキア  (キク科ルドベキア属)
 花言葉は 「正義」「公平」「あなたを見つめる」「正しい選択」「立派」

            


 ボタンクサギも 咲き始めました♪
 枝や葉に独特のニオイがあるので 臭木の名前がつけられていますが
 根や葉は薬用として広く利用されている植物です 

 ボタンクサギ(牡丹臭木) (クマツヅラ科クサギ属)
 花言葉は 「運命」「治癒」「清楚」「輝くような美しさ」

            


 葉っぱが ノコギリの刃のようにギザギザしていることから ノコギリソウと名づけられた花
 ノコギリソウも 「治癒」という花言葉を持っています♪
 ノコギリソウの根から出る分泌液が 近くに生えている植物の病気を治したり 害虫から守ったり
 益虫であるテントウムシを呼び寄せたりする 【コンパニオンプランツ】と呼ばれるノコギリソウは
 ご近所の草花たちのかかりつけのお医者さんのようです 😊

 ノコギリソウ(鋸草) (キク科ノコギリソウ属) 
 花言葉は 「治癒」「勇敢」「戦い」

            


 ムクゲも咲き始めました 🌺
 
 ムクゲ(木槿) (アオイ科フヨウ属) 
 花言葉は 「信念」「新しい美」

            


 コエビソウは ずいぶん前から咲いていますが 今日も生き生きしていました♪
 重なった苞が 小海老の尻尾に似ていると名づけられたそうですが
 名前を付けた人に座布団10枚あげたいと 見るたびいつも思います 

            

 コエビソウ(小海老草) (キツネノマゴ科キツネノマゴ属)
 花言葉は 「ひょうきん」「思いがけない出会い」
 
            


 雨が降らなかったので ズンズン歩いて 
 前に カルガモさんの親子(ママと5羽の雛)を見た川に行ってみましたら~~~

 WOW😲 1 2 3 4 5 … 11
 カルガモさんが11羽泳いでいました~~!!

                

 左手の草地に 6羽

            


 右手に 5羽 
 そして 後から見守るように泳いできた カルガモママが川の真ん中で両方の雛たちを見守っています Σ^)/

 ヒナと言っても もうママと変わらない位 みんな大きくなっていましたが(笑)
 お顔やしぐさを見ていると やっぱりまだ可愛らしい雛たちでした~~ 😊
 11羽生まれたことを聞いていて 今日初めて会えたファミリーでしたが
 11羽みんなが 無事に育っているのを見ることが出来て嬉しかったです 
 カルガモママに 一人で拍手していました~~ 尊敬をこめて 💖
 
            

 長靴をはいて出かけた ご近所散歩でしたが 雨に降られることも無く帰って来れました (*´艸`*)
 今日もたくさんの 発見と出会いがありましたこと 嬉しかったです~ 

    そして 今日も季の花の拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖






梅雨入り初日 小雨の早朝散歩へ 👟 👟🌂 丘虎の尾 擬宝珠 青葛藤 草の黄 山法師 =ii= キイトトンボ

2022-06-15 | 散歩道の花


 近畿地方も 昨日梅雨入りしました 
 今朝起きた時 小雨が降っていたので どうしようか迷いましたが
 雨の降らない時間もあるという予報を信じて エイヤッと長靴をはいて出かけました~ (*´艸`*)

 出かけてよかったです~~ 

 オカトラノオが 立派な”虎の尾”らしい姿で迎えてくれました 🐅\\😊

            

 オカトラノオ(丘虎の尾) (サクラソウ科オカトラノオ属)
 花言葉は 「優しい風情」「忠実」「清純な心」

            

 ギボウシも 咲き始めていました♪

 ギボウシ(擬宝珠) (ユリ科ギボウシ属)
 花言葉は 「落ち着き」「沈静」

                

 子供の頃 裏庭にわんさか生えていた覚えがある 懐かしい花です 😊

                

 一日花で 若葉や蕾は山菜として食べることが出来ますが
 見た目が似ている 有毒バイケイソウ(梅薫草)との区別が難しいので
 気軽に手を出さない方が良いかと思います ⚡

                

 アオツヅラフジの蔓が伸びて 蕾がたくさん見られました♪
 日本在来種で 蔓が丈夫な事から 昔は籠を編んで利用したと云います。
 実には アルカロイドが含まれ 有毒です 

 アオツヅラフジ(青葛藤) (ツヅラフジ科アオツヅラフジ属)
 花言葉は 「目立たないが存在感のある」

            

 雄花が少し咲いていました♪

 実は コロナ禍前まで通っていたアオツヅラフジの生育場所が 去年行って見たら無くなっていて
 新しい場所を探して行ったのですが 少し危ない場所なので今後行けなくなるかもと思っていたところ
 私市の公立大学(元・大阪市大)植物園に 素晴らしく大きく豊かに育っているアオツヅラフジの株があると
 御案内をいただきました 
 ご興味のある方は ちょうど今花が咲いていると思いますので 行かれたらと思い書きました♪
 場所は 温帯南部型落葉樹林の端っこになります。(入口からは かなり山の上になりますね)
 ※ 公立大植物園HPでも 御案内されているかと思いますので よけいなお世話ですが~~ 💦

 派手な花でなく 地味なだけの(笑)花なので お好きな方限定です~~~ 😊

            

 クサノオウも咲いていました♪
 薬草としての効果が大きいことから 【薬草の王】⇒【草の王】と呼ばれるようになったという説もありますが
 この草を傷つけると 黄色い液体が出るので 【草の黄】と呼ばれたという説もあります (*´艸`*)
  ↑ 上記の黄色い液体は 毒性を持っていて クサノオウ全草有毒ですので 要注意です 

 クサノオウ(草の黄) (ケシ科クサノオウ属)
 花言葉は 「思い出」「私を見つけて」「枯れた望み」

            

 クサノオウと同じ黄色の キイトトンボがいました =ii=

 キイトトンボにとっては 保護色の黄色の近くは 安心の場所なのかもしれません (*´艸`*)

            

 ヤマボウシが 本当に山のように咲いている所があってビックリでした 😲
 気温が低い日が続いたからかも知れません。

 ヤマボウシ(山法師) (ミズキ科ミズキ属)
 花言葉は 「友情」

            

 雨が降らないうちに帰ろうと 急いで帰って来ました~~
 セーフでした~~ 

 
    今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖






木陰に咲く 小さな花たち ❁🌺❀🌳 木萩 紫式部 小紫式部 白式部 熊葛 花木大角豆 衝羽根柿  

2022-06-14 | 散歩道の花


 キハギの愛らしい花が 咲いていました♪
 枝が木質化して 他の萩に比べて しっかりとしていることから 木萩と名づけられたそうです。
 
 キハギ(木萩) (マメ科ハギ属)
 花言葉は 「思案」「前向きな恋」「内気」「もの想い」

            

 しっかりとしていると云えば (*´艸`*)
 ムラサキシキブの花も 咲き始めていました♪

 ムラサキシキブ(紫式部) (クマツヅラ科ムラサキシキブ属)
 花言葉は 「聡明」「上品」「愛され上手」

            

 見上げる程大きな ムラサキシキブに 
 鮮やかに咲き誇る花は 他のコムラサキやヤブムラサキとそっくりなのに
 違う花のようなゴージャスさがあります 

            

 コムラサキの花も そっと咲いていました 😊

 コムラサキシキブ(小紫式部) (クマツヅラ科ムラサキシキブ属)
 花言葉は 「気品」「知性」「聡明」
    ※ 別名 小式部(コシキブ)

                

 コムラサキの変異種 白式部の花も咲いていました♪
 白い花が咲き 白い実が実ります

 シロシキブ(白式部) (クマツヅラ科ムラサキシキブ属)
 花言葉は 「気品」「知性」

                

 ヤブムラサキは つぼみがふわふわの星状毛に覆われているのが特徴で
 花の大きさも小さく その分数多く咲くので コムラサキなどと間違えることも少ないように思えます (*´艸`*)

            

 実が葉の下に隠れるように実ることから 藪の中にいるようだと名づけられたと云われます。

 ヤブムラサキ(藪紫) (クマツヅラ科ムラサキシキブ属)
 花言葉は 「素直になれない」「聡明」「上品」「知性」

            

 花の検索をしていると 時々見られる【クマツヅラ】という言葉ですが
 ( ムラサキシキブたちも クマツヅラ科です (*´艸`*) )
 その 元となる? クマツヅラの花が咲いていました♪

 別名を 馬鞭草(バベンソウ)とも言う クマツヅラは 神の恵みのハーブとも呼ばれている花で
 十字架にかけられたキリストの出血を止めたとも言われ
 漢方でも煎じた煮汁を利用して 打撲や打ち身の治療に利用したり 
 乾燥させた葉をハーブティーとして利用したりされている 薬草になります♪

 クマツヅラ(熊葛) (クマツヅラ科クマツヅラ属)
 花言葉は 「心を奪われる」「魔法」「魔力」

                

 ハナキササゲが 咲いているのが見えました♪
 果実が マメ科のササゲに似ているところから 名付けられたものですが
 ハナキササゲは マメ科ではなく ノウゼンカズラ科になります。
 アメリカ原産で 実は薬用(利尿薬)になるようですが 日本では観賞用として植えられているようです。 

 ハナキササゲ(花木大角豆) (ノウゼンカズラ科キササゲ属)
 花言葉は 「夢心地」

            

 ツクバネガキの実も 赤くなり 柿らしくなっていました 😊
  
 羽根つきと言っても何の事かわからない方たちの方が多くなっている今
 お正月の羽根つきをノスタルジーを抱いて思い出すのは 高齢の証(私)ですが 
 可愛らしく愛らしいカタチです 
 この実が 赤からカラスのように真っ黒に熟すことから 中国では”老鴉柿”と呼ばれているようです♪

 ツクバネガキ(衝羽根柿) (カキノキ科カキノキ属)
 花言葉は 「幸せな家庭」

                


 小さな花たちにも 季節の小さな移ろいがあり 日々色を変えていくスピードが
 最近特に早くなったような気がします (*´艸`*)
 
 blogを投稿し終わって 今 近畿地方が梅雨入りしたことを知りました~~ 
 長梅雨になるのか 空梅雨になるのか… 
 その日の空模様と相談しながら お散歩したいと思います 


    今日も 季の花の拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖








夏の野に 夏椿咲く頃となりました🌳 ナツツバキ ハンゲショウ ツユクサ ノリウツギ ガクアジサイ

2022-06-12 | 散歩道の花


 ナツツバキの花が咲いていました 🌺
 夏椿は 「沙羅の木」とも呼ばれている花ですが お釈迦様が入滅された所にあったとされる沙羅双樹とは 別の木になります。
 本物の沙羅双樹は 熱帯植物であるため日本では育ちにくいことから 
 いつの頃からか寺院などで 清楚で愛らしく儚い一日花である夏椿を「沙羅の木」として植えられ
 広く観賞できるようになりました 

 ナツツバキ(夏椿) (ツバキ科ナツツバキ属)
 花言葉は 「はかない美しさ」「愛らしさ」

            

 ハンゲショウは 
 本当の半夏生の頃を待つことなく 満開になっていました 

                

 今年の”半夏生”は 7月2日(土)だそうですが
 関西では 半夏生の日にタコを食べる風習があったり 讃岐ではうどんを食べる風習があったり
 地方によって違いはあるようですが 田植えを無事に終えたことへの感謝の気持ちと
 これから夏へ向かう前に英気を養うという 慰労の意味をこめての風習が各地で残っているようです (*´艸`*)

            

 ハンゲショウ(半夏生) (ドクダミ科ハンゲショウ属)
 花言葉は 「内気」「内に秘めた情熱」

            

 
 今日はいいお天気 
 水辺の緑の葉に 可愛い影が踊っていました 

            

 ツユクサも 咲き始めました♪

 ツユクサ(露草) (ツユクサ科ツユクサ属)
 花言葉は 「尊敬」「なつかしい関係」「小夜曲(セレナーデ)」

 ツユクサは 食用にもなり 湿疹 あせも 解熱 利尿などに効く民間薬としても用いられてきた野草です 

                

 紫陽花の仲間たちが咲きそろった頃 咲き始める 
 ノリウツギも ゆっくりと登場してきました 😊

 ノリウツギ(糊空木) (アジサイ科アジサイ属)
 花言葉は 「臨機応変」「乙女の夢」「しとやかな恋人」
   ※ 別名 ピラミッドアジサイ

            

 ガクアジサイの仲間は ほぼ咲き揃いました 😊

 ”隅田の花火”

            

 ”ダンスパーティー”
 
 紫陽花の小径を彩っています 

            
 
 蓮の花も
 紫陽花が咲いている間に 開いて欲しいと願うのは
 欲張りな願いでしょうか  
 
            

 今日のサプライズは 夏椿(沙羅の木)の花が 咲いていた事でした
 明日は どんな花と出会えるのでしょう~~(*´艸`*)
 
    今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖 







近畿の梅雨入りは 来週? オタフクアジサイも咲き始めました🌺 イワガラミ ハンカイソウ アガパンサス ヨウシュヤマゴボウ ヤブカラシ 

2022-06-11 | 散歩道の花


 オタフクアジサイ(別名 ウズアジサイ)が 咲き始めました 🌺 
 江戸時代からある品種で 病気になったアジサイを 強い品種にしようと改良していて 誕生した変異株だそうです♪

 オタフクアジサイ  (アジサイ科アジサイ属)
 花言葉は 「元気な女性」「辛抱強い女性」

            

 ふだんは 誰にもその存在を思い出されることもなく
 たとえ 何気なく見て通る人がいたとしても それがアジサイだと気づかれることも無い
 イワガラミにも 花の季節がやってきました♪

 イワガラミ(岩絡み) (アジサイ科イワガラミ属)
 花言葉は 「忠実」「平凡」

                

 中心に5裂した雌蕊 胞子嚢を持った10コの雄蕊を持ち 
 精一杯のおめかしとして 白いひとひらの装飾花を見せて咲く
 イワガラミの 1年に1度のShowTimeです \😊/

                ※(追加訂正します) 先日 イワガラミを投稿した時に 長居植物園の紫陽花園でしか
                  見ることが出来ないような書き方をしてしまいましたこと お詫びいたします m(_ _)m
                  イワガラミは 大阪市内 大阪城公園紫陽花園にもありますし 京都府立植物園にもあり
                  各地で普通に見ることが出来ます。
                  自分の記憶違いや ツルアジサイとの思い込みなどから間違ったことを書いてしまいました😢
                  猛反省です~~ 💦
                  
            


 ハンカイソウも 黄色い大きな花を咲かせていました♪

 ハンカイソウ  (キク科メタカラコウ属)
 花言葉は 「わずかな愛」

                

 アガパンサスが 空に向かって深呼吸するように伸びていました♪
 南アフリカ原産で 別名をアフリカンリリーと言います。(和名は 紫君子蘭)
 
            

 アガパンサス  (ヒガンバナ科アガパンサス属)
 花言葉は 「恋の季節」「恋の訪れ」「ラヴレター」 

            

 ヨウシュヤマゴボウも咲き始めていました♪
 ヤマゴボウという名前が 日本に昔からある<山ごぼう>を連想させますが 
 こちらは 全草有毒ですので 要注意です 

 土産物店で売られている漬物のヤマゴボウは 栽培されたゴボウやモリアザミの根を漬物にしたもので
 全然 別なものになります ⚡

            

 花そのものは 可愛いので好きなのですが~~ 

            

 ヤブを枯らしてしまう程繁殖力があり この草が生えると貧乏になると云われるほどの
 ヤブカラシも いよいよ咲き始めました (*´艸`*)
 別名 貧乏草と言われ 嫌われているヤブカラシですが その蜜を求めて集まる蝶たちには人気の花です(笑) 🦋

 ヤブカラシ(藪枯らし) (ブドウ科ヤブカラシ属)
 花言葉は 「攻撃性に富んだ」「積極性のある」「不倫」

            

 昨日は 青空が見えていて
 田植え体験用の水田に青空が映り 綺麗でした 

                

 今日は 二十四節気・雑節(季節の変化の目安として日本独自に加えたもの) 『入梅』になります 
 大阪市内でも 先程から雨が降りはじめました 
 来週には 梅雨入りしそうです。
 天候不順もですが それによって天候病とも言える季節の変わり目の健康不順も増える頃です。
 
 無茶しないで 無理しないで いつも同じ事ばかり書いていますが 淡々粛々と(笑)
 この夏を やり過ごしていけたらいいなと思っています 


   今日も 拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖