眺めのいい部屋

人、映画、本・・・記憶の小箱の中身を文字に直す作業をしています。

「オリジナル」の意味するもの ・・・・・ 『ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡』

2012-04-23 17:10:58 | 映画・本

ちょっと長い「ひとこと感想」その7。

コンゴ民主共和国の首都キンシャサで路上生活を営む、ポリオ障碍者とストリートチルドレンから成るバンド、「スタッフ・ベンダ・ビリリ」を5年間にわたって撮影したというドキュメンタリー。(ベンダ・ビリリというのはリンガラ語(初めて聞いた)で「外側を剥ぎ取れ=内面を見よ」の意味だとか。)

内戦が続き、国名がたびたび変わったコンゴのような国で、障碍者」かつ「路上生活者」であるというのは、貧しさ、生活の困難さという意味では私などの想像を絶する。

なのに、彼らの音楽は万国共通の「音楽」なのだということ。そんなごくごく当たり前のことに、私は本気で感動してしまった。才能はどんな境遇からも芽吹いてくる・・・というのは本当なんだな~とも思った。

手作りの三輪車椅子に乗って、ほとんどガラクタ?(ゴメンナサイ)のような楽器を使っていても、聞こえてくる音楽のリズミカルな心地よさ、アレンジして練習を重ね、磨いていく中に現れてくる美しさ!は「本物」なのだ。「あるモノで間に合わせる(そもそもソレしか無い)」精神で、空き缶で楽器を作っていても、比較的静かだからと動物園(ソモソモそこに住んでいたり)で練習・録音したりしても。

「オリジナル」とはこれを言うのだ・・・とつくづく思った。

ブルースの起源はアフリカに遡る・・・ということを思い出させる彼らの演奏と、オソロシク説得力のある歌詞(「丈夫に生まれたのにポリオになっちまった~」「母たちよ、赤ん坊にワクチン受けさせてくれ~」或いは「みんなで投票に行こう~」などなど(ウロ覚え)、正に彼らの現実そのもの!で、私など何も言えなくなる)を聴きながら、「頑張れ!」どころか「負けないで・・・」という言葉もどこかに飛んでしまうほど明るい彼らの表情と、それでも「成功」は簡単ではないシビアーな上にもシビアーな日常に、「私はほんとに何も知らないんだな~」と、いつも以上に感じさせられた作品。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年に観た映画 (オ... | トップ | 『チチカット・フォーリーズ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは観たいな~♪ (るる)
2012-04-23 20:50:49
映画予告編等をYouTubeで見てみました。
スタッフ・ベンダ・ビリリ有名なんですね♪
とても気になります!
障碍をもち、住む家もない。過酷な状況の中で、あの明るさ。
あのパワー。
私も観に行きたいです。
返信する
知りませんでした (更年期)
2012-04-23 21:07:09
コンゴという国も聞いた事があるという程度で
何の知識もありませんが
「スタッフ・ベンダ・ビリリ」ムーマさんのお陰で
とっても興味が沸きました。
間違った言い方かもしれませんが、豊さは人間本来の持つ能力を失わせる事もあるのかも?と思う事が
しばしばあります。
観てみたいです
返信する
ただもう凄いなあ・・・と。 (ムーマ)
2012-04-24 00:52:08
>るるさ~ん

ほんとに、あの明るさとあのパワーって
一体何なんだろう・・・って
後からシミジミしてしまいました(ため息~)。

単純に「元気をもらいました。」とか言えないくらい
私なんかの想像を超えてる生き方というか。

でも、こちらは一瞬、顔ひっぱたかれたみたいな気がするのに
本人たちは肩に力も入ってないし、屈託がないというか・・・ごく自然にしてる。

もしかして音楽で食っていけるようになるんじゃないか・・・となって、ドタバタしながら頑張るのも
なんか万国共通の(ブレイク前の)バンドの風景?みたいだし(笑)。

なんというか・・・そういうあの人たちの風情、佇まいが
私には眩しかったのかもしれません。
いろんな不運や現実の苦労、人間同士のゴタゴタも
垣間見える作りになっていたのに、それでも。(うまく書けなくてゴメンナサイ。)

もしもいつか観る機会があったら、どうぞあのモロモロの衝撃!を、
存分に楽しんで下さいマセ(笑)。
返信する
私も映画でしか知らなくて・・・ (ムーマ)
2012-04-24 01:25:23
>更年期さ~ん

コンゴのこと、私も全然知らないんです。
ただ「地図で見ると結構大きい」のと
「聞くたびに国の名前が違う?みたい」って思ったことがあるくらいで。

以前どこかで映画評を見かけて、観たいな~と思ってたんですが
なかなか機会が無くて・・・
自主上映で観られたのはほんとにラッキーでした。

>間違った言い方かもしれませんが
>豊さは人間本来の持つ能力を失わせる事もあるのかも?と
>思う事がしばしばあります。

私は映画を観ている間、どこかで終始「恥ずかしさ」?みたいなものを感じていました。
それは、私が所謂「先進国」に生まれ
豊かさを当然として生きている人間だというところから来ているんですが
更年期さんの言われる「人間本来の能力」を既に自分が失ってしまっていると
折に触れて感じているからだとも思います。

更年期さんの感想、聞いてみたくなるような映画でした。
(いつかご覧になる機会があったら、ぜひ聞かせて下さいね。)
返信する

コメントを投稿

映画・本」カテゴリの最新記事