『蓄音機の音で聴きたい!vol.1』の続きです。
蓄音機の特徴は周波数特性が狭いということです。
NTTの資料によると
CDの周波数特性 20Hz~20KHz
FMラジオの周波数特性 50Hz~14KHz
AMラジオの周波数特性 50Hz~7KHz
電話の周波数特性 300Hz~3.4KHz
となっています。
蓄音機の帯域はどの程度なのでしょう?
1920年代までの機械録音 300Hz~1.5KHz
その後の電気録音 100Hz~5KHz
このデーターによると、AMラジオより少し悪い程度です。
まずはiPadのアプリを使ってこの帯域を再現してみましょう。
次回に続きます。
9月20日まで決算のためキャンペーンをしています。
アウトレットが決算価格です。ご覧ください。
Sound of a gramophone! vol. 2
It is a continuation of "Sound of a gramophone! vol.1"
The feature of a gramophone is narrow frequency characteristic.
Data of NTT:
Frequency characteristic of CD 20Hz-20kHz
Frequency characteristic of FM radio 50Hz-14kHz
Frequency characteristic of AM radio 50Hz-7kHz
Frequency characteristic of a telephone 300Hz-3.4kHz
The frequency characteristic of a gramophone?
Machine recording by the 1920s 300Hz-1.5kHz
Subsequent electric recording 100Hz-5kHz
According to this data,
it is a grade somewhat worse than AM radio.
First, let's reproduce this zone using the application of iPad.
To be continued.