「トーンコントロールは素人が使うものだ!』という玄人?? vol.12」の続きです。
最後に高域です。
高域は14KHz以上がコントロールされます。
上昇させた場合、
調整範囲が高いために高音が変化するというより、
音の輪郭がはっきりし、
硬質な音質になります。
また、低域に対して高域が伸び過ぎてバランスが悪い場合は
下降させます。
低域、中域、高域とも
調整範囲は良いポイントに設定することができました。
この製品をテスト販売します。
価格は19800円(税別)です。
詳細は次回に。
最後に高域です。
高域は14KHz以上がコントロールされます。
上昇させた場合、
調整範囲が高いために高音が変化するというより、
音の輪郭がはっきりし、
硬質な音質になります。
また、低域に対して高域が伸び過ぎてバランスが悪い場合は
下降させます。
低域、中域、高域とも
調整範囲は良いポイントに設定することができました。
この製品をテスト販売します。
価格は19800円(税別)です。
詳細は次回に。