「『スピーカー&CDセット』に無料で真空管バッファを追加・・・vol.5」の続きです。
真空管が半導体に比べて優れている点について考察してきました。
これまでいくつかの要素を考えてきました。
(1)真空管のルックス。
(2)微小信号を増幅する真空管の特性。
(3)シングル回路であるメリット。
(4)適正なインピーダンスで回路が設計されている。
このほかにもあるのかもしれませんが
これらの要素が混在して真空管特有の音を形成していると考えられます。
雑誌に書かれているように
真空管は触ると熱い=>暖かい音がする
というのは完全に間違いとは言いませんが
風が吹けば桶屋が儲かる的な
間をすべてすっとばした飛躍した表現であることは否定できません。
こういった真空管の特性を理解し
オーディオシステムのどの部分に使用することが効果的なかのを
考えていくのもオーディオの楽しみだと思います。
ところで、
昨日ブログでお伝えしましたが
雷鳥3int と int 64 に6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズができるようになりました。
これらのプリメインアンプに6SN7真空管を使用するためには
電源関連でクリアしなければいけない問題があったのですが、
新たな電源用の素子を見つけることができたので
これらのカスタマイズも可能になりました。
これも熱心なお客様がどうしても雷鳥3intに6SN7真空管をというリクエストがあったからです。
時間はかかってしまいましたが・・・。
(カスタマイズ価格は18000円(税別)です)
ムジカではカスタマイズによって
お客様の要望に対してかなりの実現性があります。
ぜひご相談ください。
『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して
CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。
先着10名様です。
6SN7真空管バッファを追加しても価格は変わらず76800円(税別)です。
詳細はこちらです。
お問い合わせは eigyou@musika.jp までメールいただくか
0584-51-6232 (株式会社ムジカコーポレーション)までお電話ください。
現在開催中のキャンペーン情報はこちらです。
ムジカスタイル夏号 PDF版です。
(ダウンロードはこちらから)
真空管が半導体に比べて優れている点について考察してきました。
これまでいくつかの要素を考えてきました。
(1)真空管のルックス。
(2)微小信号を増幅する真空管の特性。
(3)シングル回路であるメリット。
(4)適正なインピーダンスで回路が設計されている。
このほかにもあるのかもしれませんが
これらの要素が混在して真空管特有の音を形成していると考えられます。
雑誌に書かれているように
真空管は触ると熱い=>暖かい音がする
というのは完全に間違いとは言いませんが
風が吹けば桶屋が儲かる的な
間をすべてすっとばした飛躍した表現であることは否定できません。
こういった真空管の特性を理解し
オーディオシステムのどの部分に使用することが効果的なかのを
考えていくのもオーディオの楽しみだと思います。
ところで、
昨日ブログでお伝えしましたが
雷鳥3int と int 64 に6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズができるようになりました。
これらのプリメインアンプに6SN7真空管を使用するためには
電源関連でクリアしなければいけない問題があったのですが、
新たな電源用の素子を見つけることができたので
これらのカスタマイズも可能になりました。
これも熱心なお客様がどうしても雷鳥3intに6SN7真空管をというリクエストがあったからです。
時間はかかってしまいましたが・・・。
(カスタマイズ価格は18000円(税別)です)
ムジカではカスタマイズによって
お客様の要望に対してかなりの実現性があります。
ぜひご相談ください。
『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して
CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。
先着10名様です。
6SN7真空管バッファを追加しても価格は変わらず76800円(税別)です。
詳細はこちらです。
お問い合わせは eigyou@musika.jp までメールいただくか
0584-51-6232 (株式会社ムジカコーポレーション)までお電話ください。
現在開催中のキャンペーン情報はこちらです。
ムジカスタイル夏号 PDF版です。
(ダウンロードはこちらから)