
『小さな音を大迫力で聴きたい! vol.3』の続きです。
音圧60dBの再生時、聴感上の周波数特性をフラットにするアダプターを試聴します。

今回試聴するシステムはとても斬新です。
小さな音で聴くためのアクセサリーですので
本格的なオーディオシステムではなく、
リビング等で気軽に聴ける小型のシステムで試聴しました。
音源:iPad
Bluetooth レシーバー:amazon echo

プリメインアンプ:Ibuki4-int

スピーカー:クアドラル ロジウム200

amazon echoをBluetoothの受信機として使用し、
amazon echoの外部出力端子からプリメインアンプIbuki4-intに接続するのですが、
この間にアダプターをつけて試聴しました。

音量はいつもの試聴レベルよりかなり小さく、
BGMよりは少し大きい音くらいで行いました。
ヴァハン・マルディロシアン / ベートーヴェン ピアノソナタ 月光

アダプターを使用するとピアノのペダルの音が聴こえてきます。
音の立ち上がりが早くなり、スピード感ある音です。
アダプターを挿入したことによる劣化はあまり感じませんでした。
Weezer / Africa

この曲はシンセサイザーを多用した曲ですが、
シンセサイザーのような電子音は多くの超低域の成分を含んでおり
アダプターを使用したときに大きく改善されます。
迫力はゼンゼン違います!
Big Band Stage / Kenichi Tsunoda / 茶色の小瓶

ビックバンドやオーケストラのように編成が大きいものは
小音量では寂しい音になってしまいます。
音の厚みが全く違います!
アダプターを挿入しない方が音が整って聴こえる場面もありました。
しかし、この迫力は捨てがたく、どちらかを選ぶとすれば、
間違いなく、アダプターを使用した方を選びます。
YMO / Tong Poo

シンセサイザーの音で変化が大きかったので
ふと、思い出して聴いてみました。
この当時の録音は中高域に偏っていることもあり、
小音量ではベースやドラムがまったく足りません。
やはり、シンセサイザーはぜひアダプターを使用したいジャンルです!
・・・次回に続きます。
≪お知らせ1≫
50年前のシーメンスのフルレンジスピーカー価格改定しました。


新価格¥40000(税別・ペア)
1セット限りです。
≪お知らせ2≫
無方向性マイナス電位シールド RCAケーブルが発売になりました。

詳細はこちらです。
≪お知らせ3≫
コンポーネントに最適化されたインシュレーターhbシリーズが発売になりました。

4種をセットにしたお買い得な『お試しセット』も販売されています。

WEBサイトはこちら
カタログはこちら
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。
9月
12日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ×
15:00~17:00 ◎
13日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。
〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。
×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。