![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/ca5cd18edb02cc35aa82f3ee56f53a91.jpg)
『小さな音を大迫力で聴きたい! vol.2』の続きです。
音圧60dBの再生時、聴感上の周波数特性をフラットにする簡単なアダプターを製作します。
回路図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/b1f992915b5ad8b15db9fe9dd6f7aeb7.jpg)
使用する部品は3種4点です。
抵抗は1/4wのカーボン抵抗を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/84f3189c705a54867d375bfee7e8acc0.jpg)
やわらかな音です。
もう少しハイスピードな音が良い方は金属皮膜抵抗が良いでしょう。
コンデンサーはフイルムコンデンサーを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/1443db845990a935db512b8de9a68d8a.jpg)
耐圧は25v以上あればOKです。
0.22マイクロファラッドとフイルムコンデンサーにしては大きな値なので
コンデンサーの寸法も大きめで20mmくらいあります。
コイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/be383e2378471e519bfe0a3ba8d71416.jpg)
これだけ大きな値になると鉄芯入りのものしかありません。
ケーブルは4芯シールド付きのものを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/8a0e73682c615de5cea358c0b2334729.jpg)
ピンプラグに半田付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/f3ca39ac0856b9dd3c7df2a28cb4425b.jpg)
ケーブルの部分が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/761a7dd52efb8055392e0ce28a883335.jpg)
本体にピンジャックを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/5238ce4439e69c8df27990bf03ed3ed4.jpg)
ケーブル部と合体させて4点のパーツを半田付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/ca5cd18edb02cc35aa82f3ee56f53a91.jpg)
L/R用が必要ですので2セット製作します。
完成するとこのようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/0f9e5c9f68f5a37ad8cff484fa5190d7.jpg)
では試聴してみましょう・・・次回に続きます。
≪お知らせ1≫
50年前のシーメンスのフルレンジスピーカー価格改定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/50062ef004e25073cdfdeac88377a323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/8903f4aaaa8d422c0481410e37156fd2.jpg)
新価格¥40000(税別・ペア)
1セット限りです。
≪お知らせ2≫
無方向性マイナス電位シールド RCAケーブルが発売になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/f9e57f2b316b1f984ea232ac6b8edf26.jpg)
詳細はこちらです。
≪お知らせ3≫
コンポーネントに最適化されたインシュレーターhbシリーズが発売になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/af6236e3ddef387268f566da02f5c311.jpg)
4種をセットにしたお買い得な『お試しセット』も販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/38382a956917e30ede1d6a92362f0c1d.jpg)
WEBサイトはこちら
カタログはこちら
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。
9月
12日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
13日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。
〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。
×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。