goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

第5回レコードコンサートのご案内3

2015-03-26 | イベント

第5回レコードコンサートのご案内2』の続きです。

レコードコンサートまであと半月程になりました。

今回のレコードコンサートは今までにない試みをいくつか考えています。

その中のひとつがSPレコードの再生です。

1950年以前に使われていたSPレコードですが、

今回は美空ひばりさんの曲を再生する予定です。

使用するレコードプレーヤーは昭和40年代のものだと思われるビクターSTE-7000です。



外観はとてもきれいです。



故障していましたので修理しました!

(当社の本業ではないのですが・・・)

内臓のアンプは初段が12AX7、出力段は50C5です。

50C5はビーム管で出力はA級シングルで2.2Wの球です。



なかなか味のある音です!!

ぜひお越し下さい。

夜の部は大好評で定員まであと4名です。

昼の部は余裕があります。

参加ご希望の方はチラシの申し込み先まで・・・。



お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです

3月は半期決算のためイベント用デモ機を販売します。

今月いっぱいです。お早めに!


Information on the 5th time record concert vol.3

It is a continuation of "Information on the 5th time record concert vol.2"

It's an after halfmoon to the analog disk concert.

This analog disk concert considers a new try.

That's revival of 78's disk.

Hibari Misora's song would be played.

A player is Japan Victor STE-7000 of 1960's.



The outward appearance is very beautiful.



It was broken, so it was repaired!

(It isn't our main occupation.)

Amplifiers of internal organs are 12AX7 and final 50C5 in EQ.

50C5 is a beam tube and is A1S2.2W.



That's interesting sound!

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスって音良いの? vol.6

2015-03-25 | 30シリーズ 30series

バランスって音良いの? vol.5』の続きです。

バランス接続はノイズに強い反面、余分な変換回路が挿入されます。

これはアンプの回路が本来アンバランスで設計されているからです。

本来の姿:



バランス接続したパワーアンプ:



ならば、内部の設計をバランス回路にしてしまうと・・・



これならば余分な変換回路も必要なく、

パワーも倍増します!

良いことばかりですが・・・コストは上昇します。

このブロック図を見ると、

これはステレオアンプと同じ回路です。

つまり全段バランス回路にするためには

4ch分のパワーアンプが必要になります。

パワーも倍増しましたがコストも倍増というわけです。

次回に続きます。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです

3月は半期決算のためイベント用デモ機を販売します。

あと1週間です。お早めに!


Is a balance good sound? vol.6

It is a continuation of "Is a balance good sound? vol.5"

A balance connection is tolerant of noise.

But an extra conversion circuit is inserted.

It's because a circuit of an amplifier is unbalanced and is designed primarily.

The original form:



The power amplifier with which a balance was connected:



The inner design is made a balance circuit....



An extra conversion circuit isn't also necessary.

Power also doubles!

Only a good thing.... the cost rises.

It's the same circuit as a stereo amplifier according to a block diagram.

In other words, a all stage balance circuit requires a power amplifier of 4ch.

Power also doubled. But the cost also doubled.

To be continued.

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスって音良いの? vol.5

2015-03-24 | 30シリーズ 30series


バランスって音良いの? vol.4』の続きです。

バランス接続とアンバランス接続の特徴をまとめてみます。


アンバランス接続の特徴:

音楽信号が通過する回路がシンプルで鮮度の高い音。

長さは3m以内が望ましい。

ノイズフィルター等の電源対策をしたほうが良い。


バランス接続の特徴:

長いケーブル(5m~)もOk。

ノイズが混入しにくい。

回路が複雑になるためピュアな音質にするためには工夫が必要。


つまり、ケーブルが長い場合や

ノイズの多い環境ではバランスが有利です。

例えば、プリアンプやCDは手元に置き、

パワーアンプはスピーカーの傍に設置する場合です。

次回に続きます。

当社近くの牧田川堤防で早咲きの桜が満開でした。




お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです

3月は半期決算のためイベント用デモ機を販売します。

あと1週間です。お早めに!


Is a balance good sound? vol.5

It is a continuation of "Is a balance good sound? vol.4"

The feature of the balance connection and the unbalanced connection was gathered.


The feature of the unbalanced connection:

The circuit music signal passes is simple and is fresh sound.

It's desirable for the length within the 3m.

It's better to take the power supply measure by which it's for a noise filter.

The feature of the balance connection:

A long cable (more than 5 m) is also Ok.

Noise is difficult to mix.

A circuit is complicated. A device is necessary for purpose of the pure sound quality.

In other words, when a cable is long, a balance is profitable.

A balance is favorable to the noisy environment.

For example a preamplifier and a CD are put at the front.

A power amplifier is installed in the side of a loudspeaker.

To be continued.

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015春の新製品 vol.3

2015-03-23 | 雷鳥 Raicho


2015春の新製品 vol.2』の続きです。

3月21日発売のフォノアンプ『雷鳥 RaichoⅡphono』を引き続きご紹介します。

今日は6年続けているFM岐阜の番組「ムジカレコード店」に

雷鳥 RaichoⅡphonoを持ち込みました。

この番組では毎回アナログディスクをかけています。

今日は17:30からの生放送で使用しました。

スタッフからもリスナーからも

温かみのある音になったと感想をいただきました。

微小レベルの再現性はスタジオでモニターしても従来のものとは

大きく変わっています。

アナログの音は放送を通してもわかるのです!

次回に続きます。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです

3月は半期決算のためイベント用デモ機を販売中です。



New product in 2015 spring vol.3

It is a continuation of "New product in 2015 spring vol.2"

Raicho II phono was brought into a program in

FM Gifu continued for 6 years "MUSICA RECORD store".

An analog disk is played by this program.

It was used by a live broadcast from 17:30 today.

An opinion was heard from a staff and a listener.

"It was the tone with the warmth." it was monitored at a studio.

The reproducibility of the minute level is wonderful.

I also know the analog tone through a broadcast!

To be continued.

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015春の新製品 vol.2

2015-03-22 | 雷鳥 Raicho

2015春の新製品 vol.1』の続きです。

3月21日発売のフォノアンプ『雷鳥 RaichoⅡphono』を引き続きご紹介します。

目を引くのはトップパネルの『エメラルドパール』です。



ノルウェー産の御影石の一種です。

日本で御影石というと墓石に使用される灰色の石が有名ですが、

エメラルドパールは深緑色です。

とても希少性の高い石で

6月の誕生石 ムーンストーン(Moonstone)は同じ石です。

最も高価な御影石と言われています。

また、底面に使用する黒御影石のオーディオボードが付属しています。



こちらは中国山西省産の『山西黒』という石です。

世界一黒い御影石と言われています。

いずれも大理石などよりはるかに硬い石です。

次回に続きます。

今、大垣市上石津町では梅が満開です。





お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです

3月は半期決算のためイベント用デモ機を販売中です。


New product in 2015 spring vol.2

It is a continuation of "New product in 2015 spring vol.1"

It's "Emerald Pearl" of a top panel to catch eye.



One kind of granite made in Norway.

The gray stone used for a tombstone is famous for Japanese granite.

Emerald Pearl is dark green.

The stone with the very high rarity.

Moonstone of a birthstone in June is the same stone.

It's said to be the most expensive granite.

An audio board of black granite attaches.



This is Chinese "Sansei black".

Best in the world is said to be black granite.

Both of them are a stone harder than marble.

To be continued.

Plum is in full bloom.





An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする