goo blog サービス終了のお知らせ 

中国(無錫)の思い出と日本の日常

三年間の中国生活を終えて完全帰国
(2008年10月〰2011年9月)

帰国後の日常生活も。

学生さんたちの中華料理

2011年09月13日 | グルメ
帰国する前に、「本当の中華料理を食べてくださ~い」だって。

つたない手つきで、包丁握って、ジャガイモをスライスしたり、
ピーマンやトマトを切ったり。

少々、悪戦苦闘に見えるけれど・・・・
ワイワイガヤガヤ、楽しそうに調理してくれる。

中国製の調味料は、ほとんど無い我が家で、どうなることかと思ったけど。

「家庭料理は、油と塩があれば大丈夫です~」って、言う。

コンソメスープの顆粒を少し使っただけで、完了。
ただし、炒め方は入念であった(笑)

チンジャオロース。トマトとジャガイモの卵スープ、トマトの砂糖漬け。
魚フライ、ショウロンポー。シイタケとチンゲンサイ炒め・・・

上手にできました!
「美味しい!」

家庭的な、さっぱりした味で・・・
「これなら毎日でも食べられるなぁ~」と、思った中華でした。

学生さんたちよ、ありがとう!

無錫のきらびやかレストラン「舎得坊」

2011年09月05日 | グルメ
崇安寺二期区のビルにできた新しいレストラン。

夜、行くと
「まあ~・・・・・」
店内は、あきれるほど、キラキラ明るくて煌びやか(*^_^*)

服務員(スタッフ)の対応もスマートで・・・・なかなか良い感じ。

店長お薦めの、小さな「鍋物」・・・4種類ぐらいあったが3種を食す。
どれも、よい味だ。
特に「田鶏鍋」・・・・・美味しい!
いやぁ~・・・・カエルが、こんなに美味しく感じるとは(苦笑)

チャーハンも、無錫では、はじめて美味しいと思った。
無錫へ来てからチャーハンは嫌いになっていたのだが・・・
ここの、ライスと味付けは、日本人好みだと思う。

開店試業中のようだが、そのうち、すぐに満席になるだろう・・・

2階ではあるが、新しく植えられた木々の緑を眺められる。
無錫の中心市街地にあるレストランでは、めずらしい雰囲気。

階下の庭に植木があるせいか、小さな蚊のような虫が飛んでくる。
手でたたいてても、小さすぎて、なかなかつかまらない。
カウンターの中では、ラケットのような電池式蚊取り器を使っていたが。

テーブルの上のサラダに、その虫がとまった。
料理を運んできた女性服務員、
テーブルに置かれていた私の箸を、さっと取って、素早く虫を掴んで捨てた。
そして、なにもなかったように、その箸を、私の前に置いた。

あまりにも素早いその動作に、あっけにとられ・・・・・・
こちらも、なにも無かったように平然と、食べ始めてしまった。(~_~メ)
(日本では考えられないよね~)

それでも、
綺麗だし・・・・
にこやかスタッフたちの対応を見てたら、お気に入りの店になった。(*^_^*)


無錫インターコンチネンタルホテルのランチ

2011年08月21日 | グルメ
日本食レストラン「葵」
5階だから眺めはイマイチだけど・・・・静かで重厚。

ランチ定食。
日本風にいろいろある。
日本人のシェフがいるとか・・・・
お味は日本の外食チェーン「大戸屋」を思い出す。
スタンダードで食べやすい大衆的な味。
微妙に、肉の味や魚の味は、日本とは違うけど充分満足できる

なによりも嬉しいのは
定食には、フルーツデザート、アイスクリーム、コーヒーが付く事。
食後の後に、ゆっくりコーヒー飲みながらくつろげるのが女性には最高(*^_^*)。

対応も日本語のできる人が幾人も居て、丁寧で解りやすい。
スタッフのさりげない細やかな物腰が気分を良くしてくれる。
教育・指導が行き届いてるようだ。

無錫に居る事を忘れてしまいそう(^_^;)

まだ本格開業ではないようだが、無錫では数少ない日本レストランの誕生だ。

日航ホテルも好いけど、ここも、とても好い。

このまま、つぶれないで欲しいな~・・・・と、切に感じる。
日本風ののサービス業のマナーを、無錫の人たちが気持いいことだと思ってくれる為にも。


ガンバレ!
インターコンチネンタル!
レストラン「葵」!

トマトのデコレーションケーキ

2011年08月20日 | グルメ
家族の誕生祝いにデコレーションケーキを頂きました。

箱を開いてみてビックリ。

飾りは、イチゴではなくミニトマトでした~!

中国のケーキ屋さんらしいね。
(日本でも近頃はそうなのかしら?)

デコレーションケーキにはイチゴと思っていた私
あたまが硬いのかな~^_^;


半分以上食べてしまってから・・・思い出にパチリ!

コーヒー味のクリームでした~(*^_^*)

気になっていた食べ物にチャレンジ、チャレンジ。

2011年01月06日 | グルメ
南禅寺の露天で窯に入れて焼いてる、「せんべい」みたいなもの。
いつ見ても、客が並んでいる。

美味しいのかな~?

野菜市場の帰りに、毎回、気になって気になって(^_^;)
窯の傍に寄っててしまうm(__)m

窯は真っ黒に汚れているし~・・・m(__)m
再生油で揚げているのかもしれないし~・・・m(__)m
何が入っているのかもわかんないし~・・・・

でも、なんだか香ばしくて美味しそう~(^_^;)

「2011年・新しい年に新しい事、挑戦!」

並んで買ってみました。
「3个10元」
寒風の中、アツアツを恐る恐る口に入れる。
「美味し~い!」
ゴマがいっぱい付いててカレー味だ!
パキスタンで食べた「ナン」みたい。
「気にいったぁ~!①」(*^_^*)

ついでに隣の店の「おこし」らしきものを買う。・・・これも初めて。
こちらも温かい。
ピーナツが入っているのと、ゴマが入っているのを買う(合わせて10元)
甘すぎずに、サクサク・パリパリ、良いお味~。
「気にいった~!②」(*^_^*)

挑戦続きに「黒クワイ」を買ってみた。
これも昨年から、ず~っと気になっていた食材。
真っ黒い皮をむくと、中は、白くて丸くて平べったい。、
日本のクワイとは違うけど・・・・
食べ物であることは間違いないし~・・・・
薄切りにして、シメジと青菜と一緒に炒めてた。
シャキシャキして美味しい。
「気にいった~!③」(*^_^*)


次に挑戦してみたいもの。
海産物のところに売っているもので「クラゲ?」らしきもの。
買ってるオバサンがいたので、どうやって食べるのかと聞いたら(中国語で)
答えは、首をかしげて「チンプートン!」

あ~あ、通じない!・・・・m(__)m

でも、でも・・・・・
次は絶対、あのクラゲみたいなものにチャレンジしてみたいわぁ~
(誰か、調理法教えてくれないかなぁ~)




回転火鍋

2010年12月06日 | グルメ
久々に当地の学生さんたちと回転火鍋に行く。
それぞれが、だし味の違う1人用スープ鍋を選ぶ。
「鶏」とか「鴨」とか「海鮮」とか「薬膳」とか・・・
自分は「鴨」に。
隣の○○さんの鍋の「薬膳」を味見したら想像通りの薬膳味だった(笑)

テーブルのまわりに「回転ずし」のように、なべに入れる具材が皿に乗ってまわってくる。
この皿のものを好きに取り自分の鍋に入れてグツグツ煮て食べるのだ。

実に、いろいろなものが回ってくる。
見ただけでもグエッとしてしまうものも。
あとからあとから回ってくる。

面白くなって、真剣に見とれてしまう(笑)
学生たちは「これ食べますか~?」「これたべますか~?」と聞いてくれるけど・・・
挑戦出来ない物が幾つもあった。

何よりも・・・いまだかつて食べたことのないもの。
それは「豚の脳みそ」
「豚の脳みそ」って、本当に「脳」らしい色、形をしてるんですね~(小さいけど(笑))

学生らは子供の頃に親に食べさせられたと言う。
彼らはとても優秀な生徒だ。
彼らが優秀なのは「豚の脳みそ」が効いたのか、と一瞬、思ったが・・・・・・・・・
とうとう最後まで、手が出なかった!(笑)


日本食バイキングレストラン(飯店)

2010年05月10日 | グルメ
日系企業に勤める中国の人に「昼に日本料理を食べよう~」と、案内された。
雨の中をその人の車で・・・・
着いた処は、新区の外れの方みたい?

しっかり中国風な雰囲気。

バイキングと言えど、ウエーター、コック長などが挨拶に出てきて丁寧に対応してくれる。
日本語メニューもあり、指差すだけでOK。
次々と、大きな皿に乗った日本料理らしき料理が運ばれてくる。
刺身、煮魚、焼き魚、天ぷら、貝料理、蒸し料理、なべ料理、しゃぶしゃぶ、焼き肉・・・・・
大体の注文で、客の好みそうなものを作ってくれてる。
これは便利だ~。
ウロウロ歩かなくてもすむし、何にするか迷わなくても済む。
飲み物も料金内。(90元ぐらいだったような?)
(アルコールは別だが、中国のビールは超安い!)

味付けは、日本人にあう味で食べやすい。
魚料理がたくさん運ばれてくる。
塩てんこもりの焼き魚(ニジマスか?)など美味しい。
フライにマヨネーズが多くついてるのは、こちら風かも。
大根おろし、ワサビ、つまで日本食風満点(笑)
刺身は、中国で食べるには充分美味しかった。

この飯店は、中国人に大人気だとか・・・
なるほどなぁ~・・・・・と、思った。

こうして日本食が外国で広まっていくんだぁ~・・・

「母の日」だからとカーネーション一輪まで付けてくれた気遣い。

最後にオーナーは台湾人だと知る。
台湾人は、日本らしいことを良く勉強してますね~・・・・


この海産物はなに?

2010年05月04日 | グルメ
大連市内
海産物を調理する店で見た、貝や魚類。
しかし、この黄色と白の食べ物。
これって、いったい何?
いくら聞いても解らない。
「一皿30元」って、ことだけはしつこく言ってるけど・・・・
挑戦する勇気がなくて~・・・・・・パス。

しかし、その夜、ホテルで食べた「蛙」は美味しかった。

この海産物も挑戦するべきだったかな~?(^^;)

中国の山菜?・・・・タラの芽みたい

2010年04月14日 | グルメ
市場で、野菜のように売られてた、これ・・・山菜見たい。
タラの芽が大きくなったみたいな形。
でも、紫色なのよね~・・・・

日本では、今頃からゴールデンウィークにかけて、山菜採りに燃えていたことを思い出す。
毎年、山の中のキャンプ場に集まって「山菜パーティー」を、してた。
こごみ、ゼンマイ、コシアブラ、タラの芽、しどけ・・・・
いろんな山菜を
天ぷらにしたり、胡麻あえにしたり・・・・

中でも、人気のあったのが「コシアブラ」と「タラの芽」の天ぷら。
 

中国の、この野菜か山菜かわからないものを、思い切って「天ぷら」にした。
なんと、色が緑色になって・・・・綺麗に揚がった。
とても美味しい・・・・・・
これは、きっと、中国の山菜だと思うわ~(*^。^*)
何の木の芽なのかなぁ~~~???

無錫 ごちそう

2010年04月12日 | グルメ
知り合いの知り合いの知り合いの人のお家でご馳走になった。
縁もゆかりも無い初めて会う人の家で、山のように出てくる中華料理。
すごい沢山の種類が、次々と運ばれてきます。

食べても食べても食べきれないほどの、いろんな料理が運ばれてくるので、テーブルはいっぱいになってしまいます。
でも、みんな一向に気にせず、料理の入ってる器をずらして重ねて置きます。

はじめのほうに来た北京ダックなども食べきれないうちに、他の料理の皿が乗ってしまって、皿の間から引っ掻き出して食べるよう・・・・

見ず知らずの人に、こんなにたくさんのお料理をふるまわれるとは・・・・・すごい!


知り合いが知り合いを呼んで、5・60人になってしまい・・・・大宴会。
この豪快には「まさに あっぱれ!」としか言いようがありません。