team 8485番地 ・ またの名を(ほぼ)面白山日記

"チーム月山・コブ班" ....と人は言う。

19/04/13 月山・シーズンIN~(*^^*)のBC

2019-04-13 19:31:34 | '18-'19

Goooood もーーにん❗ 月山✨✨

そんなわけで、きました。
月山シーズンです!

例年だと5月になってからなんですけど
今年は諸般の事情により、4月に来ちゃいました。
雪が少ない少ないと言われたシーズンでしたが、
それにつけても4月のこんな早い時期に来るのは初めて。\(^o^)/

スキー場自体は、
今週10日、水曜日にOpenしたばかりです。


さて。
志津の先で、夜間通行止めの解除待ち。
朝6時の時点で既に3台ほど並んでいました。




 のんびり と支度をしながら解除を待ちます。
7時になる頃には 20台くらい並んでましたかな❔

そしてついにゲートOPEN\(^o^)/
各車一斉にスタート
 
 
姥Pに着いたら、ブーツを履くだけ。さっさと出動
あ!リフトで上がるまでもなく、
アニョハセヨラインがとってもいい感じ✨✨





滑ってみたい衝動にかられるけど、初っぱなから道草食ってると上がれなくなっちゃうから…😅


下駅で各方面に挨拶してからリフトで上へ。










残念ながら、今日は誰も都合が合わず、 ひとり。
なので
どっかに落ちたり、うっかり怪我したりしたら帰れなくなってしまうので無茶は禁物。

ネイチャーセンターに下りてしまうと帰りの足がないので、湯殿山ルートもないよ。

さて。どこ行こうか?
天気は良さそうだから、山頂方面に行こうかな



 
 
姥ヶ岳ルートからハイク開始~
ツボ足でズボズボ登りますよ












ここの斜面も めっちゃそそられるよね~






 
うかつに端に寄ると
雪庇ごと下に落ちるから
用心。用心。
↑と言いながら 実は見えない亀裂に落ちて焦った💦

お!
ここなら大丈夫そうじゃない?









 
それではさっそくドロップINするよ~\(^o^)/


 


せっかく紫灯森尾根まで登ってきたのに、
気持ちよく牛首下まで滑っちゃって

振りだしに戻る(笑)


はい。滑った分 また登ります
 
段々と高度が上がり、視界も広がる












 


日本海までまる見えちゃ~んでした❤️






と。

調子よかったのはここまでで。
あらら・・・





 山頂がガスに包まれてしまった



 
 
ここからが登りの一番キツいところ。
山頂へ到達するには
足を一歩づつ前に出すより他に手立てはない。

シールの人達は直登できずにジグザグ
オレはその真ん中をツボ足でショートカット
 
 
そのうちの1人に…

「人違いだったらすいません」
「先週、夏油のコブ合戦に出ていませんでした?」

って声掛けられました。
テレマークの部に参加されてた方でした!
イヤイヤよく気付きましたね
麦わら帽子かな?


そして…
平場に出たけど、視界が悪くて山頂がどっち方向かわからないよ
 
前の人の足跡を辿っていったら…





あれ?今歩いてきたここって、

 頂上小屋の、屋根の上じゃん
失礼しました(笑)


で、、やっと到着!
月山神社✨✨
の、屋根。



↑ポーズ取ってるんじゃないよ。飛ばされないように踏ん張ってるの
 

しかし、風がもの凄げぇ
風速30m❔❔
ボードが煽られる💦
でも荷物下ろすとやばい、、
てか、下ろせない!自分もふっ飛ばされるよ😱


少し下りて、山頂小屋の影で小休止。
ジュース飲んでたら、手先が…指が痛い💦
いつまでもここにいたら凍傷になるよ

 
 
さて。
で❔❔
どっちに向かえばいいんだろうか。
 ほとんどの人は、登山ルートをそのまま戻ってゆく。

んー。。

オレは…こっちかな❔


あ!ガスが抜けてきた!





ちょっとここは違うな。。。
もっとあっちだな
 


 
怖っ💦
危なっ💦

岩がぽこぽこ、危険が危ない

歩いてもっと下って、、
そしてようやく、安全な斜面に出れた。





それでは1回戦目、行きま~す。
ドロップIN!ひゃほ~‼️




 
 
山のこっち側は穏やかだね(*^^*)





ここでお昼ごはん食べて、、さて。

次どうしよう。


あそこまで登ろうか。




姥ヶ岳の、雪庇下。

これがまたキツい
途中からぐい!っと斜度が上がって、
誰も行かない45°の急斜面を直登。

ひーこら…
ひーこら…








大汗かきながら ここまで一時間かかった
 
 
ここで少し 視界待ち休憩。
 よし!2回戦 突撃~




 
また下まで行っちゃうと登るの大変だから
リフト上駅より下りないようにして、
そのままTバー斜面にとらばーゆしてきた。

もう下る?
それでもいいかな。って、一瞬思ったんだけど…




 
だって…(笑)



本日3回目の姥ヶ岳登山(笑)
 
 


では。この辺から。



 姥~大斜面を気持ちよく広々滑って、


 


でもトラバーラインより下の、
大斜面そのものは既にガチャボコになってました😱

やっぱり姥まで上がっといて良かった~



そのまま尾根を通って姥Pへお戻り。




本日はこれにて終了です。





もう足が上がらないよ💦
股関節が痛い


さすが4月。駐車場の壁が高い(*^^*)



 
 



ここから見る限りはキレイな湯殿山✨



ヤバそうなクレバスとかは無さそうですね😁







さあ。今日はゆっくり休んで♨️、
久しぶりの蛙。





時間にゆとりを持って行ったのに、
お客さんも少なくて空いてたのに、

それでもやっぱり
怒られるんじゃないか?って、ドキドキ(笑)

がつがつ食って、さっさと出てきました。
あー 緊張した(笑)



動画は相変わらず…
斜めってわけわかんないのはご愛敬。
ってことで