笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

coolpix S600 いい写真

2008-10-18 | わっつNikonCM
今回のCOOLPIX S600も。
下は、その1つ目。
「いい写真についての、拓哉君の定義。」

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

”Nikon COOLPIX S600
 撮りたい瞬間を逃さないニューモデルです。”

いい写真って、いったいどんな写真のこと思いますか?

絶妙なシャッターチャンス
見事な露出で、完璧なピットなやつ。

いやいやいや、そうじゃないと思うんですよね。僕は。

撮られた相手が喜んでくれる写真、
僕は、これこそをいい写真と呼びたいですね。

構図とか露出とかバチット決まっている写真
確かにいいんですけど
少しぐらいぼけてたって、
相手に喜んで貰える1枚は最高でしょ。


D90目線の高さ

2008-10-12 | わっつNikonCM
わっつの中で流れるNikonのCM.
拓哉君の語る言葉が好き。

毎回2パターンが順に放送され、
新製品が出ると、次の2パターンが・・・と言うように替わっている。

今回のD90。
この間の金曜に流れたのは、「目線の高さ編」(勝手に命名)

ああ、こんな風に周り寄ってくる子ども達や
お家のちっちゃなレディ達に話すんだろうなって思った。

風の丘の子ども達や、CHANGEの小学校の子ども達
メイキングでみた現場の子ども達、凄く自然に懐いてた。

目線の高さというのは、単に腰をかがめるというだけじゃないね。
大人目線で、上からものを観るのではなく
子どもの心の目線にも高さを合わせてるのもあるよね。
そんな気がする。

”子どもの頃西か見えなかった何か”
トトロを思い出しちゃった。
きっと、拓哉君だったらトトロが見えるんじゃないかな。

ー・-・-・-・-

(わっつ内CM D90ー目線の高さ編)

人と人とのコミュニケーションで大切なことの一つに
目線の高さっていうのがあると僕は思うんです。

だから、ちびっこと話しをするときに、僕はよく
しゃがんで、同じ目の高さになったりしています。


これって写真を撮るときに応用できませんかね。

自分の子どもの頃の目の高さで、たとえば小さい頃に遊んでいた森を撮ってみたりする
きっとなんか懐かしい気持ちを思い出せる一枚が手に入ったりすると思うんですよ。

もしかして、子どもの頃にしか見えなかった何かが写りこんだりしちゃうかも。

ー・-・-・-

コスモス畑の子ども目線。
こんな青空が見えました。

シャッターチャンス

2008-04-06 | わっつNikonCM
わっつのなかでの拓哉君のNikonのCM
COOLPIX S-600のバージョン2
「シャッターチャンス?!」

根拠のない自信が人を成長させてくれることもある。
って、ちょっと不思議な感じもするけど
まず、自分のやったことに対して自信を持つって大切だよね。
自信を持つって、責任を持つと言うことでもあると思う、
これ、変な写真ですけどっていうより、ここいいでしょ!!って言いたい。
自分のこだわりを人にアピールするって事だよね。
毎回拓哉君の考え方にすごいって思う。

  ”シャッターチャンス”にこだわる人っているよね。
  あ、今シャッターチャンスのがした、悔しい・・・みたいな人

  「さっきと同じポーズしてくれる?顔もまったく同じにして!!」
  なんて、無茶な要求突きつけてきたりして

  僕は言わして貰います。
  「シャッターチャンスなんか気にすんな!!」
  「自分の撮った写真に自信を持て!!胸を張れ!!」って。

  根拠のない自信が人を成長させてくれることもある。

  俺って上手いなぁって勝手に思ってると、そのうち本当に上手くなる。
  なんて、思わない?
  いや、思った方が楽しいよ。

  やってみ。

シャッターチャンスといえば、すべてがシャッターチャンスの拓哉君。
昨日getした「BOAO」は、まさしくすべての写真が”シャッターチャンス”
基本明日が、発売日。
明日になったら、キャーって叫んでもいいよね。
もう、叫びたくてうずうずしてるの。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

ここ毎日のようにロケでの収録が行われていて
人が、集まりすぎての騒ぎも・・・・。

怪我やアクシデントが無く無事に収録が出来ていますように・・・のんのん。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

今日は、一日とってもいいお天気で、暑いくらい。
半袖Tシャツでも大丈夫よって感じでした。
青空の下、風が吹くたびに、花吹雪。
今日は、ちょっと遠出。
ナビって偉大です。






お勧めの記念写真(2008/02/22)

2008-03-24 | わっつNikonCM
お勧めの記念写真(2008/02/22)
2008-02-24 | 番組内CMNikonの総合力を結集したデジタル一眼レフカメラD60
小さく軽く使いやすい。
誰にでも綺麗な写真が簡単に撮れる1台です。

記念写真って言うのは、たいてい綺麗に並んで
みんなが一様にカメラのレンズを見てって感じだと思うんだけど
これ、ワンパターンで面白くないよね。


そこで、こんな方法はいかがでしょうか。
ハイチーズって言って1枚撮った後、もう一枚だまし討ちで撮っちゃう。
みんなが、もう撮り終わったんだなって
油断したところをバシッっていっちゃう。
この方が自然な姿が残せると思うんですよね。

みんながカメラの方を向いてない記念写真、
俺的に、コレお勧め。

心で感じたそのままを残したい。

このNikon。間違いなし!!

カメラの出来たわけ(2008/02/29)

2008-03-03 | わっつNikonCM
Nikonの総合力を結集したデジタル一眼レフカメラD60
小さく軽く使いやすい。
誰にでも綺麗な写真が簡単に撮れる1台です。

遠~い昔
カメラって言うものを夢に思いえがいた人達がいて
そんな、先人の努力の結果
僕らは、今、写真ってものを楽しめているわけだけど。

写真ってそもそもどんな思いから生まれたアイデアなんだろうね。
僕はこういうふうに考えたいなぁ。

カメラを作ろうって思った人って
大好きな恋人とか、家族とか、仲間とかがいて
その”笑顔”を、肌身離さず 持ち歩きたいって思った人だったんじゃないかなぁ。

カメラっていうのは笑顔のために考え出されたものなんですよ。きっと。

これ、僕の妄想なんですけどね。

グーパーウォーク1