Q様で、拓哉君が挙げた10人。
それぞれの人物を語ってくれた拓哉君の言葉を拾ってみました。
(聞き取れなかったところもあって雑ですが・・・・)
クイズの出題という1つの仕事をやっているというより、その人への思いを語ってるんだよね。
誰かが書いた文章では無く、彼の気持ち、言葉。
彼の”すごい”と感じる視点がよくわかるし、
その時代を生きた人としての評価もだけど、俳優としての思いも含まれているよね。
この人のこと演じたいって思っているんじゃ無いかなって期待を抱かせる言葉もいくつかあった。
演じて欲しいなぁ。
拓哉君があげた10人、どの人もいい!!
特に坂本龍馬。
白洲次郎。
もちろん、一度演じた、織田信長の続編、そして・・・・。
<出題>
4位・・・「世界に誇る日本の○○家」
よほどの覚悟と自由が背中合わせ。
ダカラ、その覚悟の中には、 なのにどこまでも自由で
自由に境界線は無いというか・・・・
A:植村直己
2位・・・「謎多き飛鳥の天才」
何も無いときに、えっ、もう、そんなこと考えてんの!!
いいつたえられているEPISODEありますけど・・・・。
A:聖徳太子
1位・・・「戦国時代のカリスマ」
凄くパイオニアというか、開拓心があったというか・・。
たまんない。
それをやってしまったひと・・・
A: 織田信長
10位・・・・「俳優の大先輩」
日本というフィールドではなくて、アメリカに行かれて、向こうで出演されていた。
100%の力で・・・・評価されていたんじゃないか・・。
A:(わからない)
9位・・・「世界に誇る日本の博士」
進歩はしていると思うんですよ。
でも、こういう人が来てくれるから、きっと、その熱意。
自分のためで無く、人の為って言う・・
A:野口英世
8位・・・「ライバルとの闘いが有名」
単純に1番になりたかっただけなんじゃないか
でも、自分が目指していた1番って、こん中の1番なんじゃ無いの
一切森が森が見えて無くて、1本の木しか見えてなかった方なんじゃないかな
A:宮本武蔵
7位・・・「世界を見つめた、幕末の英雄」
何故このEPISODEは、リメイクされるんだろうっていう
作りたいから作る 見たいから作る。。。
そこは、だから、自分たちのDNA まで、引っかかっているのかなって
6位・・・「江戸庶民のヒーロー」
そのStoryをなぜか、僕たち日本人がみると、美しく感じてしまって、感情が動かされる
海外の人が受け取られた場合は、その人だけで無くて、そんなにたくさんの人が一緒に・・・
あり得ないよっていう、レベルになると思うんですよ。
クレージーでしょうって。
A:(わからない。次・・・)
5位・・・「伝説多き日本が誇る武将」
5位の日方には、かかせない、凄くいっぱい道具を持った人が必要だけど
必ず、教科書には存在してくれる人だと。
真実としては、考だったんじゃ無いかって言う話を耳にしたときに
ああ、これ、なんかどこかでやれないかなって・・・
A:源義経
3位・・・「従順ならざる日本の英雄」
あくまでも日本人として、日本と海外のフィルターになっていた方。
もちろん、バイリンガルだったり、そういう方だからこそ自分の国の言葉を恥じるんじゃ無いって言う
あれは、ゾワッとした・・・
A:(わからない・・・)
10位
10位以内にいて欲しいなと言うことで、10位にさせていただきました。
A:早川雪洲
3位
男として、同性なんだけど、惹かれてしまう方ですね。
A:白洲次郎
6位
A:大石内蔵助
1位 織田信長
2位 聖徳太子
3位 白洲次郎
4位 植村直己
5位 源義経
6位 大石内蔵助
7位 坂本龍馬
8位 宮本武蔵
9位 野口英世
10位 早川雪洲
それぞれの人物を語ってくれた拓哉君の言葉を拾ってみました。
(聞き取れなかったところもあって雑ですが・・・・)
クイズの出題という1つの仕事をやっているというより、その人への思いを語ってるんだよね。
誰かが書いた文章では無く、彼の気持ち、言葉。
彼の”すごい”と感じる視点がよくわかるし、
その時代を生きた人としての評価もだけど、俳優としての思いも含まれているよね。
この人のこと演じたいって思っているんじゃ無いかなって期待を抱かせる言葉もいくつかあった。
演じて欲しいなぁ。
拓哉君があげた10人、どの人もいい!!
特に坂本龍馬。
白洲次郎。
もちろん、一度演じた、織田信長の続編、そして・・・・。
<出題>
4位・・・「世界に誇る日本の○○家」
よほどの覚悟と自由が背中合わせ。
ダカラ、その覚悟の中には、 なのにどこまでも自由で
自由に境界線は無いというか・・・・
A:植村直己
2位・・・「謎多き飛鳥の天才」
何も無いときに、えっ、もう、そんなこと考えてんの!!
いいつたえられているEPISODEありますけど・・・・。
A:聖徳太子
1位・・・「戦国時代のカリスマ」
凄くパイオニアというか、開拓心があったというか・・。
たまんない。
それをやってしまったひと・・・
A: 織田信長
10位・・・・「俳優の大先輩」
日本というフィールドではなくて、アメリカに行かれて、向こうで出演されていた。
100%の力で・・・・評価されていたんじゃないか・・。
A:(わからない)
9位・・・「世界に誇る日本の博士」
進歩はしていると思うんですよ。
でも、こういう人が来てくれるから、きっと、その熱意。
自分のためで無く、人の為って言う・・
A:野口英世
8位・・・「ライバルとの闘いが有名」
単純に1番になりたかっただけなんじゃないか
でも、自分が目指していた1番って、こん中の1番なんじゃ無いの
一切森が森が見えて無くて、1本の木しか見えてなかった方なんじゃないかな
A:宮本武蔵
7位・・・「世界を見つめた、幕末の英雄」
何故このEPISODEは、リメイクされるんだろうっていう
作りたいから作る 見たいから作る。。。
そこは、だから、自分たちのDNA まで、引っかかっているのかなって
6位・・・「江戸庶民のヒーロー」
そのStoryをなぜか、僕たち日本人がみると、美しく感じてしまって、感情が動かされる
海外の人が受け取られた場合は、その人だけで無くて、そんなにたくさんの人が一緒に・・・
あり得ないよっていう、レベルになると思うんですよ。
クレージーでしょうって。
A:(わからない。次・・・)
5位・・・「伝説多き日本が誇る武将」
5位の日方には、かかせない、凄くいっぱい道具を持った人が必要だけど
必ず、教科書には存在してくれる人だと。
真実としては、考だったんじゃ無いかって言う話を耳にしたときに
ああ、これ、なんかどこかでやれないかなって・・・
A:源義経
3位・・・「従順ならざる日本の英雄」
あくまでも日本人として、日本と海外のフィルターになっていた方。
もちろん、バイリンガルだったり、そういう方だからこそ自分の国の言葉を恥じるんじゃ無いって言う
あれは、ゾワッとした・・・
A:(わからない・・・)
10位
10位以内にいて欲しいなと言うことで、10位にさせていただきました。
A:早川雪洲
3位
男として、同性なんだけど、惹かれてしまう方ですね。
A:白洲次郎
6位
A:大石内蔵助
1位 織田信長
2位 聖徳太子
3位 白洲次郎
4位 植村直己
5位 源義経
6位 大石内蔵助
7位 坂本龍馬
8位 宮本武蔵
9位 野口英世
10位 早川雪洲