笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

怒っているのか。泣いているのか判らない・・・哀しみ

2015-05-22 | ドラマ「アイムホーム」






恵と良雄の表情。
仮面というのは、気持ちが判らないと言うことなんですよね。
「判らないんだ。今、恵が泣いているのか、笑ってるのか・・・」
こんな切ない告白が、最後にあるなんて。
いえ、予告で、あるとはわかっていたものの、ラストなんて、切なすぎる。

あの、拓哉君の瞳が、ずっと、頭から離れません。

困惑というだけでなく、本当は、見たいのに、見えない。
恵の気持ちを感じたいのに感じられない。
切なさ、つらさ、哀しみ。
いろんな感情が、久の瞳に宿ってる。

そして、その瞳は、相手の顔がわからないことで、焦点を合わせることも出来ない。
定まらないままに・・・・。

目は口ほどに物を言うというけれど、拓哉君の瞳は、何よりも雄弁で
誰よりも、心を伝える。

事故以来、初めてのキス。
キスした恵の唇は柔らかかったのよね。
冷たい仮面じゃ無かった。
だから、久は、期待したよね。
これで、表情が判るって・・・・でも、ダメだった。

そして、恵も切ないね。
そう、今回、初めて、恵も辛いんだって思った。
今までは?って聞かれると、??・だけど。
どこか、彩ちゃん演じる恵の感情が判らずに、好きになれなかった。

「恵や良雄と一緒の思い出が無い。」と言う久に
「思い出なんていいじゃない。今の久さんがいれば。」と寄り添う恵。

ラストの告白で、恵も辛いよね。
でも、そう、久が伝えたことで、前に進めることも有るよね。
そう信じたい。

今頃気付いたんだけど、第6話は、今までと違ってゲストの無い回だった。
だからこそ、久の、恵の、良雄の気持ちを、伝える回になった。

久の過去の姿も、一つ判って、落ち込んだけれど、それは、八百屋さんのことばから・・・
そして、良雄と一緒に遊ぶことが、過去の償いとなって、次に進んでいける。

最初、別荘に行くと行ったとき、心から喜ぶ様子が見られなかった良雄。
今度は、いい思い出になった。

良雄を抱いて走る久。
あの、山道を、抱えた姿勢を崩すこと無く、全速力で駆け下りる。
すごい状態だと思うけど、父親が大変だとは思わせない。
凄い。

ブラック久も走ったんだよね。あの山道。
ブラックであったときも、表現は下手だったけれど。良雄を愛して悼んだよね。きっと。
そう思わせる回だった。

お受験も、単に、自分お見えのためでは無く
自分のように苦労させたくないという、思いが強すぎた結果・・・だったのかも。

今、家族の感情が判らない家族が仮面をかぶっているように感じる久。
でも、自己の前じゃ。久が、仮面をかぶっていたんだ。


-・-・-・-・-・

ハルジオンの花。

久のお父さんは・・・

2015-05-20 | ドラマ「アイムホーム」
アイムホームの公式ツィで、素敵なゲストが・・・・とあって、誰かなぁ?と楽しみにしていたら、
もう、予想以上の素敵な素敵な人、。

拓哉君、いえ、家路久さんの父親役で、北大路欣也さんって。
嬉しいです、“お父さん“

華麗なる一族で、鉄平の事を最後まで素直に受け入れてくれなかった、万俵家の父親から
もう、8年たったのですね。
でも、華麗が終わった時の北大路さんの言葉は、拓哉君の事を凄く認めてくださっていて
とてもあたたかくて、近い存在のように感じていた。

Webニュースで、華麗の時を、
「木村くんが30代半ば、僕が60代の半ば、と
お互い俳優としても男としても変わり目に来ている時期で、そんな時期にふさわしい作品でした。」
と、語ってくださってる北大路さん。
北大路さんの中では、拓哉君は、木村拓哉として、認めている存在の俳優なんですね。

「これだけの年月が経っても、今なお“親子”という繋がりを感じられるのは、意識しないところで感じている“情”のようなものなのでしょうね。
木村くんとの関係が始まった作品から8年という歳月が流れて、こうしてまた共演できることに、すごく意味を感じますね」と、。

そして、北大路さんとの共演は、拓哉君にとっても、凄く嬉しいこと。
8年前に、役の上では、わかり合えない親子を演じだけれど、その作品作りへの姿勢に共鳴し、
全力で向き合った事で、大先輩の俳優さんと拓哉君は、ずっと、つながっていたのですね。

拓哉君が、昨年太秦の撮影所で宮本武蔵を取った時。
太秦で生きてきた北大路さんが、撮影所のスタッフの皆さんに
『うちの息子が行くのでよろしく』と言ってくださったという。

『うちの息子』・・・何て嬉しい言葉。
それをスタッフの方から聞いた拓哉君は、その心遣いに、驚くと同時にすごくうれしかったという。
ほんと、こちらまで嬉しくなります。

拓哉君の俳優としての姿が、必死で生きた鉄平の姿が、北大路さんに、そう言わせたのですね。

ずっと、若い頃から、太秦で映画を撮り続けてきた、北大路さんが、
「うちの息子」と表現することで、「北大路さんが認めている奴」という勲章を付けて
その一言があることで、職人さん達からの拓哉君へのまなざしも変わってきたと思う。
高かったであろう意識の壁を取り除いてくださっていたのですね。
ありがとうございます。

今回の親子関係も、素直じゃ無いというか、一筋縄ではいかないみたい。
でも、きっと、優しい顔で見つめ合える日が来る・・・いつか、かもしれないけど期待できる
今の久なら・・・ね。

-・-・-・-・-・-

今日、USJでイベント。
拓哉君達も、USJ。

明日の朝のWS.
アイムホームも貼らなきゃ、USJも捕獲したい!!

アイムホーム予習復習SP

2015-05-18 | ドラマ「アイムホーム」
昨日の午後放送された、「アイムホーム予習復習SP」

放送されない地域もあると言う事で、雑ですが、レポしますね。
雰囲気だけでも伝わったらいいな。

-・-・-・-・

別荘でおこる、大波乱を前に、禁断の過去、そのヒントも大公開!!予習復習SP・・・ということで、
まずは、初回からの5話までのダイジェスト。
特に、初期は丁寧に拾っていました。

そして、ラスト近く3分ほど・・・。
ここ、今までのシーンからのピックアップと、6話のシーンを織り交ぜながら、楽しみを膨らませてくれました。

ついに今週急展開。
記憶をなくした久の久の衝撃の過去が次々明らかに・・・
その鍵を握るのは、4つの謎。

①息子の出生の謎
なぜが久には、仮面に見えてしまう息子の良雄。
それでも、彼は懸命によい父親になろうと努力をしていた。
久「熱中しているサッカーをやめさせたくない。お受験、やめよう」
しかし・・・
恵「良雄がほんとうに自分の子どもだと思っているの?」
その言葉のいみとはいったい?・・・。
お宝ボックスに眠っている写真、そこに隠された衝撃の事実とは・・・。

②久と恵、結婚の謎。
大学時代の友人山野辺の出現で明らかになった2人の出会いのエピソード、
しかし、結婚に至った経緯は謎。
なぜ、久は、恵と、結ばれたのか?
(久「僕って、どうやって、君と出会った・・・」お風呂のシーン)
過去について、かたくなに口を閉ざす恵。
なぜ彼女は、真実を隠すのか?
そこには、思いも寄らない新真実が!

③監視にまつわる謎
社内で久を監視している小鳥遊。
(第4話にあった「いつも、手伝って貰っちゃって。君、毒舌だけど、ほんと、感謝してる」のシーン)
まっすぐに生きる久に引かれ始める小鳥遊。
小「もう監視しなくていいんじゃ無いですか?」
勅使河原「イヤダメだ。君は知らないんだ。あいつがどれほど危険な男か!」
なぜ、彼は、危険な男なのか?
今週、久が仕事人間として抱えてきた爆弾がついに。
 屋上で久に向かって
勅「今のままでいた方が君のためだ。」

④妻と息子が仮面に見えるわけ。
筑波「奥さんと息子さんの顔が仮面に見える?
   家路さんの場合は、画像上は落ち着いていますし
   あるとしたら、なにか、心理的な問題かな」と

仮面で表情が読み取れない久。
これまで失われてきた、夫婦のスキンシップはよみがえるのか?
そして、仮面に隠された謎とは・・・すべては激動の後半戦で、

と、いうことで、第6話の別荘でのシーン。
 ・「去年、ここに来たんですか?」と尋ねる久。
・第十三課の面々が、「ここ家路さんの別荘!?」
と、みんなで別荘の木のテーブルを囲み。恵みが接待をしているシーン。
ナレ「別荘で、物語は急展開・・・」
・すばるを肩車し、香と並んで歩く久。周りの風景は別荘あたり?

ナレ「 失われた過去が、ついに動き出す」

ナレ「エリートサラリーマンとしての久に何があったのか?」
・屋上シーン

・「久さん。私のこと見えてる?」
ナレ「仮面に見えてきた、切ない思いがあふれ出す。」
 
・1人で山の中を歩く良雄
・良雄を探している久、「どこ行ったんだ!」

ナレ「果たして、家族の運命は・・・」





大好きな俳優さん達

2015-05-17 | ドラマ「アイムホーム」

西田さんとの共演が多いと言う話がわっつでも出ていたけど
今回のアイムホーム、レギュラーやゲスト共演者の方が、以前も他の作品での共演という方が多い。
それは、拓哉君の俳優としてのお仕事が20年以上TOPで続いていて
たくさんの作品(ファンの目から言うと、もっと出て欲しかったというのはあるけれど)で、ものつくりに参加出来たと言う事だよね。

第1話のゲストの香川照之さんは、2007年の映画「HERO」で初共演。
その時まで、木村拓哉という俳優の演技への関わりに凄く今日mにを持っていたそうだけど
HEROで、久利生の取調室で、通販商品を手に取った時の拓哉君の一言に、
俳優としての凄さを感じたと言う事を、キネ旬にもかいてくださってた。
それ以降。
2009年の Mr、BRAIN(TBS) 2011年、南極大陸(TBS)
2014年、宮本武蔵(テレ朝) そして、今回のアイムホーム第一話のゲストと
素敵な共演が続いている。

4話のゲストの平泉成さんは、共演と言うことでは一難回数の多い俳優さん。
拓哉君の平泉さんの物まねは、もう、本人そのまま。
それを元にか、GATSBYのCMでの共演もあったよね。
最初は、同じシーンでの共演は無かったけれど、1994年の「若者のすべて」
その次は、2003年「GOOD LUCK」元ののっている旅客機の乗客だった。

2007年の 「華麗なる一族」。鉄平の信頼厚い工場長だった。
2008年 「CHANGE」 朝倉総理の秘書官
2009年 「Mr,BRAIN」では、科捜研の画像解析担当だった。
2012年の「PRISLESS」は、魔法瓶の製造を受けた、工場の経営者。

あ、テレ朝、「がんばります!」からの、トマト殺人事件もあったよね。

そして、今回。

成さんを見ると、ほっとします。






静かな涙と微笑みと

2015-05-15 | ドラマ「アイムホーム」
「アイムホーム」

毎回感じるのは、拓哉君のその人の人生を生きてるすばらしさ。
そして、アイムホームの題名通り、戻っていく家族の事。

いろんな場所で、家族について考えさせてくれる。

「今の家族を大切に・・・」
香りの妹の祥子から、主治医のミッチーから、というように何度となく直接にも
そして、物語を見つめていく間にも、言葉では無く心が伝わってくる。

「ただいま」
久は、自分の愛する家族にそう言いたいのだろうね。
だからこそ、”愛してる””大切な”と、自分が思うことが出来る家族を探してる。

というか、妻子は、確かに、目の前にいる。
でも、表情が判らない・・・・ということは、自分の心も底にナイト言うことだよね。

だから、友人の家、前に住んでいたアパート、香の実家、自分の実家・・・と、探し歩くき
一つ一つの場所での過去の自分の姿を見つけ、今の自分が出来ることで償っている。

そのたびに、かれは、居場所を増やすようでもあり、ここは、「ただいま」という場所ではないということも感じるんだろうね。
本当に、「ただいま」と言う場所は別にあるって事を感じて・・・。

久さん、最後に、毎回、瞳が潤んで涙が・・・・と、なっていくんだよね。
2話も、3話も久さんの涙に、何て美しいんだろうって感動し、こちらまで、ジーンと目頭が熱くなったけれど、
あれは、無くと言うことが台本に書いて訳では無く、
拓哉君が、その久を生きていることで、あの場面の久として流した涙だった。
だからこそ、一層、こちらに、伝わったのかもしれないけど。

夕べの第5話も。
瞳が潤んできた。
今からでは戻らない時間。
でも、母への愛が伝わった。

久が、料理上手な訳も、さりげなく説明してくれた・・・素敵だった。

ピーターパンのセリフの練習。
可愛いウェンディ。
矢をうけて倒れてるのも、のって演じてるお父さん。いいなぁ。

-・-・-・-・-・-

アイムホームが木曜、そして、今日は、金曜日、わっつの日。
裏話も聞けそうですね。

-・-・-・-・-

優しい紫。ツルニチニチソウの花です。

今、どこまで進んでる?

2015-05-13 | ドラマ「アイムホーム」

明日は、木曜日・・・ということで

グッモニ・ドデスカ モニバを録画予約。
一番美味しいのは、グッモニの7時台なんだけど、こちらでは、その時間放送がないから
お友達にお願いして・・・あと自分で捕獲できるところを頑張ろう!!

あと、関連番組を見てたら、5月17日 (日)に
午後 01:55 ~ 03:20 『話題のドラマ!アイムホーム 予習復習SP』と、あった。
テレ朝だけ?とおそるおそる調べたら、こちらシャチホコ地区にもありました。

5話までのまとめと・・・あと、予告?とにかくん、アイムホーム楽しみです。

アイムホームの公式ツィの昨日のところに、
「山合いでのロケ。良雄のために四つ葉のクローバーを探す久さん。
 あっという間に4つも5つも見つかりました!」って、

拓哉君、映画「HERO」の時も、貴一さんの愛に行く前のシーンで、実際に見つけてたし、
ロイドのメイキングでも、撮影してる合間に四つ葉のクローバー見つけて、コウちゃんに上げてた。

しばらく立って、お友達とのお江戸ツアーで、その場所を教えて貰って言った時。
4人で、四つ葉探したけれど、誰も見つけられなかったの。
拓哉君、すっと、見つけたよね。

やっぱり、目がいい!!集中力も・・・。
そして、四つ葉も拓哉君には見つけて欲しいのかしら・・・・。

山間でのロケ・・・・家族で別荘に行くお話のところかな。
第何話になるんだろう。

わっつでの、拓哉君の話では、かなり、詰まったスケジュールになっているみたいだけど、
撮影的には、あと、5話分かな?
彩ちゃんの体調もあるし、どうか、スムーズに進みますように。

今日は撮休日。
・・・・う~~~ん。ドラマとか映画の撮影の時は、スマスマお休みだとイイノにねぇ。

-・-・-・-・-

写真は、芝桜。
絨毯のように広がった、公園の芝桜も美しいけれど、
岩の小さなくぼみの土の中から、小さな花を覗かせている。
こんな、可憐な花の強さも素敵です。


母の日

2015-05-10 | ドラマ「アイムホーム」
母の日


わっつで、アイムホームの撮影裏話として
久から見て、恵と良雄の顔が仮面に見えるシーンの撮影方法につて話してくれた。

CGで使え打って言うのは判ってたけれど、そのために、15もポイントシールを貼って撮影って、
久と面と向かって、感情も入ってるシーンが多い彩さんも、大変だろうけれど
來君、最初はいやがってたって・・・とってもよくわかる。
今。一生懸命やっても、表情は獲られないんだものね。
こんな変な物付けてって、もちろん思うだろうし。

拓哉君が、2人を愛おしいって表現するのがとてもよくわかる。

そのことを知ってから、ドラマを見ると、私も、愛おしさを、感じるよ。

拓哉君は、その、2人がカメラ目線で演じているときに、カメラの横に立ってるって言ったね。
あまりに自然に言ったから、その時は、久の目線だものねって思ったけれど、
確かに久の目線であっても、2人はカメラを久として演技しているのであって、
久である拓哉君が、「」カメラの横にいてください。」とは、言われてないと思う。
でも、拓哉君はいるんだね。

相手役が、久を見てるんだから、そこに、久がいた方がやりやすいだろうって思って。
他のドラマの時も、映画の時も言われてた。
「木村さんを獲るシーンは、終わったから帰ってもいいのに、いるはずの場所に立っていてくれる。」って。
武士の一分のメイキングでも、加世のシーンで、その視線の先に新之丞がいるから・・・と、
カメラの横に立っていたのを思い出す。

そういう人なんだよね、拓哉君は。

第二話以降、数字の発表のあるところを見てない。
私は、他のドラマは見てないので、他と比べる事はしないし出来ない。
ただ、ただ、アイムホームひ引かれ、木村拓哉に引かれて、ドラマを見ているのだから。

うれぴあで、春ドラマについてのリサーチが始まっています。
投票内容は
<2015年春ドラマ>あなたがいちばん期待している作品は
<2015年春ドラマ>いちばん注目している主演男優は?

ウレピアはここです。

-・-・-・-・-

5月第二日曜日は母の日。

実家の母と、ダー様の方と、2人には、毎年花を贈る。
以前は、カーネーションのアレンジだったけれど、
このところは、洋蘭やリーガスベコニアなどの鉢植えとか寄せかごが多いかな。
それぞれの個性に合わせて花を贈る。

そして、私も。
幸せです


アイムホーム第4話 久の強さ

2015-05-08 | ドラマ「アイムホーム」



アイムホーム。
原作でも、確かに、単身赴任先だったアパートに転がり込む、
間違いに気がつき、お詫びに料理をし、掃除をする。
そして、駅まで送って貰う。
その時渡した名刺をきっかけに、徳山さんは家路が自分の会社を倒産させただ関係者だと知るという。

おおむね同じなんだけど、原作では、徳山さんからの電話でそのことを知るところで終わるの。
2話、3話もどそうだった。
懐かしがって山野辺の部屋に行く、間違えて法要の日に香の実家に行き手伝う・・・というスタート場面はあるけれど
どの話も、そこで、家路は、事故の前の自分の姿を知るところで終わる

だけど、ドラマは違う。
脚本の膨らませ方が素敵なの。
毎回、ホワイト久は、ブラック久の姿に、心を痛め、つとも井をしながらも
そのことを何とか償おうとする。
過去の自分から逃げないんだよね。

2度3度と訪れる。
ブラック久のしてきたことを償うために。
ぼくとつな話し方しか出来ないし、バリバリ仕事をする人では内科もしれないけれど
今の久は、あるいみ、とても強い。

土下座をしてるシーンを獲ってたって、ロケの話をを聞いたとき、
えっ!!土下座!?だった。
何をしたんだろう、土下座をしてまで、何を謝ってるんだろうって。
なんだかね、土下座って、変な風に使われて、この頃いい感じしない。

今回、相手の前に正座をし、手をつき、頭を下げるという謝り方は2回あった。
一度は、徳山の部屋で、徳山に向かって。
これは、部屋の中だから、土下座では無いけれど、まっすぐに揃えた脚と、低く下げた頭
表情にも、心からの謝罪の気持ちがあふれていた。

もう一度は、徳山の妻洋子の前に回って、朝の出勤の道で・・・。
これは、本当に、土では無いけれど、土下座ですね。
でも、これも、卑屈になっての土下座では無く、自然だった。
彼女の足を止め、自分の心からの謝罪と、徳山に有って欲しいという願いを込めて久は、体が動いたと判った。、

葉子さんを部屋に連れてきて徳山さんと逢わせる。
最初の、「こんなみすぼらしい部屋」「伊方が無いだろ、倒産したんだから」
これ一番辛いよね。
そして、全部自分の責任だと言い、それでも、お前が残った、一番最初と同じと語る徳山と、葉子。
2人のやりとりを、食事の準備で台所で聞いている久の表情がいい。
何も話してない、ただ、調理をしてるんだけど、その表情で、すべてが語られてる。
辛くても逃げないで、その場にいる。
瞳がうるうるになり、少し微笑んだよね。
見てる方も、うるうるになってきたよ。

脚本がいいって思うのは、細かなつながりも。
「手を繋ぐ」・・・その変化。
最初、家で、ソファに座って、話していたときは、握ってきた恵みの手から逃れた久が
「お受験やめよう」って、言った時は、両手を握って頼んで
良雄がサッカー情に出た後は、並んでいた恵みの手をとって自分から繋いだ。

確かに、まだ、仮面のママだけど、それでも、自分から触れあっていくことができるようになった
ほんの少しだけど、表情を感じるようになってきた。
今を、投げ出さない、久だから出来ていく事よね。

アイムホーム。
毎回、素晴らしい感動をもらえる、素敵なドラマになってる。
それは、拓哉君が、共演者が、スタッフが、脚本が、企画が・・・いいから。
ありがとう!

作品によってはつきあってくれないこともある娘だけど
今回は、アイムホームに浸ってます。
昨日も、私より先にテレビの前に座って9時を待ち構えていました。
そして、一時間。
身動きもせず。集中。
終わって一言、「今日も、良かったねぇ。」

アイムホームのこここだわってるなぁ・・・・
・毎回、ゲストがいいです。
 1wa限りではもったいない。もちろん今回の成さんも。

・成さん、ボロアパートで、すごいいいガウン着てるんだよね。
 これって、以前社長だったときの物、それも、奥様が気に入ってタモのかな何て思って見てました。

・鍵。
今回は、アパートの住人が変わったと言う事で、ちゃんと、鍵は付け替えてあった。
だけど入れたのは・・・ってつながっていくのがいいね。
それにしても、鍵が一個ずつ減っていくの、ラストが近づきつつあるようで寂しいよ。

・主治医の先生、ミッチーも、診察室と、夜の待合室では、ちょっと雰囲気違うね。
突然話を聞いて貰うのに、先生が盗聴だったってのもいいなぁ。
「ものすごい奇跡の確立」「手を握ってくれる人がいるだけいい」
素敵な言葉をありがとう。

・ブラック久、悪いけど、カッコイイ。
スナックのママ(雛形あきこさんだったね)。キッス直前のストップ、悪いなぁ。

・「いきたるだけでまるもうけ」さんまさんの言葉だよね。
また、わっつに、アドリブ?って届くんじゃ無いかなぁ。

・パン教室っていいね。
パン生地をたたくところで、恵みの感情が伝わる、
そして、その感情の向こうに、香も見える。

-・-・-・-・-・-

久しぶりに、約二日、寝込んでいましたが、薬も効いて
ようやく、木曜日9時には間に合いました。
今日は、元気です。

-・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。


縦の糸と横の糸織りなす素敵なストーリー

2015-05-01 | ドラマ「アイムホーム」

お義父さんの法要の話。
台所で、他の手伝いの方に自然になじんでお料理してるところは原作にもあった。
で、その姿を義理の妹に見つかって彼女の家に隠れているという話だったから、
それが、読経のところで久が泣いているのを見てどうなるのかなぁ・・・だったんだけど
ホントに、素敵なストーリー。

拓哉君は、わっつで、第2話、第3話好きですって言ってたね。
私、比べるのは行けないかもしれないけど、第2話より、第3話が好き。

好きなシーンを上げたらいっぱい上がる。
香とつきあい始めのスナックからのシーンの積み重ねも好きです。
初めてアパートに行ったときの久も好きです。
少し怖くも有り恥ずかしくも有りで小さな声で挨拶するすばるにたいしての笑顔。
とっても、優しい。
ちっちゃいすばるをだっこして階段を降りてくるシーンなんて、最高!です。
ブラック久さんのはずだけど、ここは、極上のお父さんだよね。

夜中に帰ってきて、寝ている良雄のマメの出来てる掌を見つめているところも。
まだ、仮面でしかない表情だけど、大切にしなければって、感じ始めてるんだよね。
「今の家族を大切にして」って言われたことが痛いんだろうね。

そして、一番、泣きそうになったのは、「苦いです、お義父さん。」のシーン。

読経のシーン、久が泣いていて、記憶が無いのに、ココでの涙?ってすこし不思議だった。
実は、それには、お義父さんの役が寺田農さんだったこともあるかもしれない。
寺田さんと拓哉君と言えば、一番印象的なのが、あのHEROでの専務・・・だものね。ごめんなさい。

でも、あの涙は、久自身は覚えてなかったにしろ、大切な人だってことがどこかにあって涙が出たんだろうね。
黒いフォーマルに、ワインコレクターのシールが入っていたのもそのため。

親戚の人が言っていた、財産目当てでの・・・というブラックでは無かったけれど
過去の自分の事を知れば知るほど、自分のやってきたことに対して懺悔の気持ちがわく。
そんな久だけど、鍵で開けた中に入っていた、ワインコレクターの義父が書き残した記録で
義父が信じて見守ってくれたことも判る。思い出す。
こういうの交流があって、それが、心のどこかに残っていたからあの読経の涙になったんだね。

ワイン。
本当なら、結婚10周年を祝うはずのワインを、1人で開ける。
1人で開ける事になってしまっている過去と、今を込めて
「苦いです。」

だけど、その苦さも含めて前に進もうとはしてるんだよね。

どのシーンもないがしろに出来ない大切な積み重ねだった。

殴られて汚したフォーマルのクリーンニング。
そんなひところも、運動会につながる。
今度は、どんなに汚れても、嬉しいクリーニングね。

番組を放りだして消えちゃうって、現実的には、会社や関連の人たちに凄い迷惑を掛けることで
あり得ないことではあるけれど、この場合は、許す・・・何てね。

だって、良雄の笑顔も見たい。
頑張れ!!出来る!!!
って声援しているお父さん素敵です!!

-・-・-・-・-
HAPPY BIRTHDAY!!

今日は、木村さんちのお姉ちゃん天使のお誕生日。
すばるのようにだっこされてた可愛い子も、もう、抱きしめる感じかなぁ。
心身ともに健やかで、幸せの多い年でありますように。

そして、我が家にとっても記念日。

「大丈夫、できるできる・・・」
「ほぉら、できた!!」
10年以上前に拓哉君にわっつで教えて貰ってからずっと、我が家にとって大切な言葉になった。
その声かけを思い出しました。




今日は、木曜日、アムホーム第3話

2015-04-30 | ドラマ「アイムホーム」


今日は木曜日、アイムホームの日!!

シャチホコ地区、ドデスカ。
・6:48~
・7:43~

今日の見所として、義父の法要にでた久、「死んだのはお前のせいだ」ち殴られ、顔を冷やしてるところ、
また、久の最初の結婚と離婚、今回の結婚への打算など、予告を中心に流れました。

MCの美和さんがはまってるということで、「木村さんがカッコイイ。子役達が可愛くって、毎回涙・・・」
「前の木村さんは、凄く悪い人で、でも、今の木村さんはいい人で、かっこよくて、
 毎回終わりには納得できて・・・」と、熱く語って、
「木村さんじゃ無くて、家路久さんだから」ちお突っ込まれていました。

グッモニ。
こちらでの放送のある5時から6時までの時間にはアイムホームは無かったのですが、
放送の無い7時台にたっぷりあったということで、お友達からおしらせいただきました。

・7:45~
「テレビ出演?」とびっくりする久、「これは業務命令だ!」と、叫ぶいっけいさん。

アイムホーム撮影現場は、今回のテレビ出演は、情報番組で、
その司会者役に、グッモニの宇賀アナが出演と言うことで、宇賀さんのレポでした。
最初に登場は、西田さんと宇賀あな、等々力さん。
つづいて、拓哉君、
久は、テレビ出演は、べーシュのスリーピース。
「カッコイイ!!」という西田さんに、
「これが買ってくれました」と、小指を示す拓哉君。
「やめなさい!」と、西田さんに言われたりして。
ナレ「慣れない笑顔で気遣ってくれる木村さんのおかげでリラックス。」
西田さんの頭、首筋をマッサージする拓哉君。

ドデスカは、予告と映像のつなぎ合わせだったけれど、テレ朝はいいなぁ
久では無く、拓哉君がいる。


グーパーウォーク1