52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

焚き火と焼き芋

2010年01月06日 | 徒然のこと


もち米を蒸すのに火を焚いた。
久しぶりの焚き火に血が騒ぐ。


   芋、芋はないか?

   せっかくだから、焼き芋しよう



アルミホイルでくるんださつま芋を隅っこのほうにそっと入れて
待つこと十数分。






ホックホックの、あま~い焼き芋の出来上がり♪




しっかり軍手をはめて、いっぱしのタキビストみたいでした。



***



百鼠 (ちくま文庫)百鼠 (ちくま文庫)

筑摩書房 2009-10-07
売り上げランキング : 116252

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



とても粋な題名の吉田氏の本。

3つ目のお話を読んでいる途中だったのに
実家に忘れてきちゃったよ、とほほ。




甲州ほうとう小作@山梨

2010年01月05日 | 散歩・旅のこと



沼津からは西富士道路を走って山梨へ。

ここからの帰り道では途中に、さわやかパーキング、朝霧高原もちやドライブイン、本栖湖、精進湖があり、
いくつかは富士山の絶景スポットであるものの、この日は雲が多く、肝心の富士山は見えずじまい。


本当だったら、この先に~



ド~ンっと、でっかい富士山が見えたはず~(泣)

山頂がちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、見えてはいるんですが・・・



***


山梨に来たら、一度はここに行かないとネ。
甲州ほうとう小作です。



もちろん注文したのはほうとう。

ただし、単なる「カボチャほうとう」ではありません。
いろんな種類がある中、この日の注文は「カルビほうとう」。



ホクホクのカボチャも大きいのがしっかり入っているからお得よ。
ちょっとピリ辛で、辛いもの好きには最高です♪

でも、ちょっとボリューム多いから、二人でシェアしてもいいかもね。
わたしは一人で食べきりましたが。


それから、忘れてならないのは、こちら↓



馬刺しです。

山梨ではスーパーで普通に買えるほど、馬刺しは身近なもの。
新鮮なものはとっても美味しいですよ♪

双葉寿司@沼津漁港

2010年01月05日 | 散歩・旅のこと


沼津に住む妹夫婦といっしょに、沼津港にある双葉寿司で夕飯。

この日、義弟リキちゃんのおかげで臨時収入があった我ら夫婦。
お宿を提供してもらうことへのお礼も兼ねて、大盤振る舞いとなりました♪


まずは、お刺身盛り合わせ。こちら↓は、このボリュームで、なんと二人前!



東京だったら、これで四人前です。さすが、沼津漁港です。


こちら↓は、金目のあら煮。



う~ん、このテカリがたまりません。

昼間食べた金目鯛の煮付けよりもさっぱりしていて超ウマ!
やっぱりあれは甘すぎたのだ・・・


そして、こちら↓は、にぎり寿司4人前。



一見、寿司のポスターのように見えますが、本物です。
ほ~らね、ちゃんと立体的。




最後に好きなものを追加注文しました。
ウニと、カワハギと、ヒラメです。




カワハギはこの時期、肝が美味しいらしいです。




すっかり観光地化してしまった沼津港は、昔の面影はありませんでしたが
それでもこうやって老舗のお寿司屋さんは頑張っているらしいです。

今度来たときは市場でお魚を買って、妹宅で料理するっていうのもいいかも。
今年は沼津再訪決まりです♪

さかなの食堂こじま@小田原

2010年01月04日 | 散歩・旅のこと





昨年暮のことです。

山梨の実家にまっすぐ帰省するのもつまらないので、ちょっと遠回りですが、
小田原・沼津経由でのんびり帰ることにしました。


意外と楽しかった小田原・沼津の旅、
記念に一部だけアップします。


***

って、やっぱり食べ物のこと~。



小田原漁港近くに、ちょっと有名な食堂があります。
その名も、「さかなの食堂こじま」。

小田原城の方向から135号をまっすぐ早川駅の方向に走って
左手にセブンイレブンがみえたら、その隣がお店の裏手。

ガソリンスタンドの手前を鋭角に左に曲がると
目の前がこじまの駐車場です。


我らが到着したのは午後1時半。

ランチ時から外れていたので、いい具合に空いていました。
いつもは開店と同時に並ぶらしい。

さて、我々のお目当てはというと、もちろん新鮮な刺身。
わたしは「アジの刺身定食」で、夫は「ハマチの刺身定食」を注文。

さらに、こちらのお薦めという「金目鯛の煮付け」をシェアします。
なんとも食いしん坊な二人です。




漁港の近くということもあり、とっても新鮮な刺身です。
お味噌汁は、なんとシジミ。シジミからいい出汁が出ています。




この金目、すごく肉厚です。とっても甘辛なタレです。ちょっと甘すぎるぐらい。

ご飯をお替わりしたかったけど、このあと漁港で食べ歩き計画なんぞがありましたので
ちょっと控えめに。

こじま、美味しかったです。

山の上ホテル@お茶の水

2010年01月03日 | 食べ物のこと


正月2日から仕事といっても、悪いことばかりではありません。

いつもはおば様方で騒がしい・・・いや、いっぱいの
山の上ホテルコーヒーパーラーヒルトップ


さすがに、正月は空いています。


ひとりで行ったとき(って、ここにはひとりでしか行ったことがないのですが)
空いていれば必ず案内される席は、奥の隅のほうにある一人用。



目の前にランプが置いてあって、ここだけ何気に別空間。
密かにお気に入りの席です。


さて、今回のお目当ては、こちら↓の「特製りんごパイアイスクリーム添え(コーヒー又は紅茶付)」。



軽くてサックサックのパイに、ゴロリとしたりんごのコンポートが挟まれているだけという、
ちょっと珍しいタイプのアップルパイです。

下のパイは褐色のキャラメルソースをいっぱいに吸って、それだけでは甘すぎるのですが
アイスクリームといっしょに食べるとさっぱりします。


新年早々いいモン食べた♪

というわけで、仕事も張り切ってできたわけです。

2010年スタート!

2010年01月03日 | 徒然のこと


明けましておめでとうございます♪


実は1月2日から仕事がスタート。

お正月気分はすでに抜けてしまいましたが
それでも年末はゆっくりする時間があったので
お餅つきにもおせち作りにもしっかり参加。

カマボコ以外は全部手作りよん♪

毎年おせち作りのときにはいろいろな葛藤があります。

面倒くさいから、あれはやめよう、これはやめよう、
いろいろ言いながらも、みんなの好きなものがバラバラなものだから
けっきょく最後には全部作ることになってしまう。

ちなみに、わたしが好きなものは、錦玉子ときんとん。
今回久しぶりに錦玉子を担当しました。

美味しくできて満足です。


さて、今日もこれから仕事です。


年始から仕事もプライベートも充実させて
2010年はメリハリのある年となりそうです。