楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

四つ身浴衣、単衣に、襦袢に袷にと縫っています~

2017年09月08日 15時33分24秒 | 和裁教室

キモノ工房・自分でできる仕立て

NHK文化センター柏和裁金曜クラス 午前10時~12時30分

9月1回全員出席、見学の方ありましたが・・・

和裁教室に参加されている受講性の皆さん、当て布用の羽二重や手ぬぐい、

足し布や芯に使う新モスなど必ず持って来て下さい。

 

四つ身浴衣衿付けになりました、衿幅が足りないので足し布をします、

足し布用の新モスを持って来ていない・・

袖がまだ縫っていないとのこで袖作りに。

 

単衣の袖幅直し、元の折を利用します。

 

袷の仕立ては単衣を2枚ぬって合わせて作ります。

「まとめ」という作業で形にしますが、

その前に縫い代の始末やしわがないようにアイロンをかけます。

裏が縫いあっがっています。

表、裏縫いあがりました、まとめの準備中

 

無双長襦袢、裾をくけ、前幅をはかり縦衿の準備をします。

縦衿には新モスを芯として使用します。

 

ウールの単衣、衿がつきました~

 

向かって左の方は次に仕上げになります、右の方お孫さんの小紋を、標をして縫うのは家でやります。

 

5時ごろからひと坪ギャラリー展覧会の搬入に出かけます。

作品数がすくないのであっという間におわりますかね。。。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする