三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前9時半~4時
10月から本格的に始動します。
9月から参加されている方、肌着が今日に出来り、
次の浴衣にかかれると思って張り切って持って来たのですって
ちょっと浴衣に入りるには時間が足りませんでした。
裁ちには時間をかけたいので10月期からになります。
肌着の襟付けをしています~。
衿先を作っています。
袖がつきました。次回かんぬき留をしておわります。
男物浴衣背縫いをして、後幅、肩幅の標をし、背縫いにきせをかけます、
晒で肩当ての準備、まず背とじして、全体に躾をかけておきます。
宿題は前揚げ2寸を端から端まで縫ってください。
月初めに開催され問屋さんから案内です~
(株)山崎さん、小物の案内ハガキ
(株)丸上さん
ランキング参加しています、クリックお願いします。