日曜はじめての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで
NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス
第2、4日曜 午前10時~12時30分
休講の方2人もあり寂しいかしらと心配しましたが、
ご自分で縫った単衣を3人着用で見えたので一気に賑やかになりました。
木綿の着物に八寸名古屋、トスコ襦袢と着物が自作です。
小紋に博多の八寸、着物と帯に長襦袢は前に直しています。
粋な絵柄の八寸、帯は手かがりしました。
結城紬の単衣とトスコ長襦袢が自作です、今は色無地単衣を縫っています。
着ることで上手になります~。
3人様、着物で受講でした~
紅花紬の単衣が出来上がりました、単衣テキスト制作中
縫いながら内容の確認をしています、完成間近です~。
単衣は袖、共衿に躾をかけます。
袖口のくけが終わったら表に返し躾を掛け
押しをしておくと仕上げをしなくてもいいようになります。
襟付けがちょっと大変でしたが、もう少し、
着用姿を想像すると楽しいかも、身長があるから見栄えがします~
木綿の単衣を縫っています、長針縫いは早いのだから、落ち着いて縫いましょう~
ランキング参加しています、クリックお願いします。