本日三郷和裁教室開講していました。
次回は27日です、10月から第2、4水曜日です。
その為にささやかですが蛍光灯場なども全部取り替えたりと準備をします。
もうしばらく頑張りますのでよろしくお願いします。
長襦袢仕立て直し、布幅9寸、足し布をするほどでもない微妙な布幅、
背縫いも、衿肩開きも・・・何とか形にしましょう。
綿紅梅浴衣、標が見えにくい為大変でしたが、今度は大丈夫のようです。
次回からは息子さん用浴衣になります、たのしみでしょ~
袷のす縫いが始まりました~布地が堅いので縫いにくいのですが、
逆にずれないから狂いがないかもしれません。。
本日から入会の方、晒の肌着から始めました、左利きさんです。
テキスト①と②を両方見ながらでした。
玄関前の紫式部が色づきました~丈夫な花木切っても切って出てきます~
お隣早稲小の彼岸花ももう少しで咲きそうです、お楽しみに
頂きもの2種類のなし、味音痴の私、味の区別がつきませんが、
今回は食べ比べができます~ご馳走様です。
小布のを整理してまた御連絡しますね。
ランキング参加しています、クリックお願いします。