三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~4時 場所キモノ工房亀岡
12月1回目、三郷教室は小人数です、時間も長いので役にたてる内容になればと思うので口うるさくなっていますが・・・2回目は12月26日です。
和裁をやっていると色々回ってきます。袷四つ身を着る人が見つかり肩揚げ、越揚げをしてお友達にわたすそうです。人の役にたてることも嬉しことでしょう~
長襦袢もついています。丁寧にぬってあります。
お友達の麻地で浴衣仕立て中、標付けが出来るようになりました。
トスコ長襦袢、衿が付きました、居敷き当てと袖が宿題出来ますね。
同じくトスコ長襦袢、立衿のくけが宿題。
男物アンサンブル・着物を縫っています。衽付けが終わったら、裏を同じように縫ってください。
染め直し色無地・表を縫っています。
175㎝さんの仕立て、お母様分の色無地を縫い直しをする準備で地のしをしました。シミ汚れがあり裏返しをしてぬうよていです。紋を使わなければ裏返せばシミが汚れが目立ちませが・・・
染め直し4点とどいています。整理して加工にだします。時間をくださいね。出来るだけご自分で縫いましょう。ご馳走様です~ありがとうございました。
ランキング参加しています、クリックお願いします~