楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

絣袷・そのまま道中着へ&ウールの縫いつけおはしょり&夢色々~

2018年12月19日 18時15分24秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室、

Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分

12月最後の授業日、1月は16日、30日なります。見学の方がありました、本をみなが自力で縫っている方だそうです。千葉和裁教室、来年度もよろしくお願いします。

自宅で着る着物を簡単に着られるようにしたいと言うことでおはしょりを縫いつけました。躾で縫いをして試しています。

 

羽織の直し物、まだかかっています~、大島単衣も並行してます、そちらは心配なく縫われているみたいです。

 

洗い張り仕立て直し長襦袢、脇を縫い、居敷き当ての裾の三つ折りをしてください。

 

胴抜き袷、褄下の躾をかける、八掛けを見積もってください。

 

1枚目の浴衣、袖をぬってください。

 

袖口下を縫い丸みを作り、表に返して躾をかけて、口布をくけてください。

 

羽織の寸法直し、前の直し物で苦労をしたかいがあり、今回は自力で直せています。

 

絣の袷から解かずに羽織か道中着を作りたいとか、羽織は解かないと??道中着なら何とかそのまま出来るので変わり衿道中着に決めました。袖口のフキ、共衿の始末など色々あります。おしゃれな形にするには課題は山積みです。

そのままでは長すぎるので、まず八掛けを外すことにしました。

表を折り返しても長いし、そのまま作ると広襟先の始末が困るので着丈を決めとじておいてください。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする