楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

単衣の色焼け切り替え~留袖用小物について&今日の色々~

2018年12月27日 17時14分49秒 | ブログ和裁教室

上前身頃だけ焼けている単衣の仕立て直しを依頼されていました。洗い張りで綺麗になりましたが、焼けが直ることはありませんよね。。。切ってもいいとのご了解で、何度も確認で断ち切りました。昨日は切らず今日に持ち越し~逆に用尺がありすぎて・・・

接ぎました、単衣だから袋縫いをすることに気が付き、やり直し・・・

 

「小物について問い合わせ」亀岡先生
本日はお疲れ様でした。
さて、紋付きに合わせる白い帯揚げと帯締めですが、写真をお送りします。これで大丈夫ですか?以前、友人の結婚式に出る際に、着付けをしてもらった呉服屋さんに選んでもらい買ったものです。
帯締めは、丸くて太めのもの。セットには扇子も付いてます。扇子も差した方がいいのですか?
お手すきの際にご返信くださると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

「お返事」帯締め帯揚げ第一礼装用、いかにもそれ用らしいので。結婚式やそれに同等の場合はいいですが入学、卒業には?仰々しいような気もします。今どきは気にせず使うでも・・次回のお稽古にあわせてみましょう。亀岡

 

 

山崎さんの1月のご案内

 

えびので農業に頑張っている友人から今年も野菜が届きました。送料の方が高いかも・・・農業を続けている間は送ってくれるそうです、ありがたいお話しです~お米も野菜も。この冬中足ります~

 

蛍光灯顛末、この1月2日初売りの広告をみて安いなと思い買いました、が、家に持って帰り付けてもらったら小っちゃい・・今更返せないしと使い続けてもうすぐ1年になろうかとか言う時に駄目になり、買ったところに言ってもらちが、、付けてくれた方に見てもらい、その時は大丈夫、でも時間がたつと駄目で、2回目でなんと点灯しています。最近の正月は暇なのでつい初売りもうでに・・・

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする