9月9日、10日からの出展作品の準備をしました。
アイデア一杯の小物中心に掲載しています~
八寸名古屋から作る小ぶりなバッグ
帯地の軽い生地、肩掛けになっています。
腕カバー、お出かけ先で使える便利グッズ
私も作って貰い使っています~
ブックカバー
百均グッズで済ませている私、見習うべ着ですね・・・
猫模様手作り財布
中もきちんと作ってあります。
使い方色々、敷物
ランキング参加しています、クリックお願いします。
9月9日、10日からの出展作品の準備をしました。
アイデア一杯の小物中心に掲載しています~
八寸名古屋から作る小ぶりなバッグ
帯地の軽い生地、肩掛けになっています。
腕カバー、お出かけ先で使える便利グッズ
私も作って貰い使っています~
ブックカバー
百均グッズで済ませている私、見習うべ着ですね・・・
猫模様手作り財布
中もきちんと作ってあります。
使い方色々、敷物
ランキング参加しています、クリックお願いします。
キモノ工房・和裁と寸法直し講座
よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時
本日は少しにぎやかでした~10月期になればもう少し増えます~
9月18日は祭日ですか開講しています。
姪っ子さん?道行コートを作ってあげるのが出来上がりました~
洗い張り銘仙で着物も縫ってあげるんですって、
身丈が足りないので内揚げ位置で後ろだけ接ぎを入れているところです。
裄直し、袖裏に木綿使用て布幅も狭いということで作り直しにしました。
木綿で浴衣仕立てのみで袷の袖を作るので少し大変かも、がんばりましょう。
恵比寿教室は3時間あるのでちょっと余裕があるからです。
回し掛けで口布、左利き方さん逆からやっています。
次の準備の品物、単衣を縫うそうです。
もう少しです~男物浴衣2枚が待っています~
切らない作り帯と縫いつけおはしょり着物何と形が決まりました。
最初は縫いつけも寸法決めも難しけど慣れるとやりやすくなります。
お嬢さんにも着てもらうには着やすくしてあげることです~。
絽着物お友達とホテルオークラで美術鑑賞し、食事も楽しんだそうです、
あちこちにシミが、汗じみかもしれません、直しに預かりました。
ランキング参加しています、クリックお願いします。
湿度もなくさわやか秋らしい1日でした~
この後残暑、蒸し暑い日がきたら体がついていけません。。
家から5~6分の処にカスミがあり、時間があったときは時々徘徊??
100円均一もあり便利に利用しています。
昨夜は少し見る余裕があったので調理道具を色々、
温泉卵を作る器具ありました。
今朝 早速試しました、私でも出来ました、簡単にできるんです!!
これも今度試します~
気持のいい朝、ミュー子さんも外に出てウロウロしていました。
猫部屋のおやつが乗っている棚に乗せられて・・・
前は自分で乗れたんです~
不機嫌そう・・
仕事部屋の前の朝顔
今週にひと坪ギャラリー展覧会があるのにダイナブックPCが・・・
HPが書き換えられません、7日みてもらうもらう予定ですが、
思うようになりませんね~
ランキング参加しています、クリックお願いします。
第22回ひと坪ギャラリー展覧会
<開催日> 2017年9月9日(土)・10(日)
<時 間> 10:00 ~ 16:00
<会 場> 三郷市文化会館
1F展示室〔展示、一部ワークショップ〕
2F大会議室〔休憩室、ワークショップのみ〕
<入 場> 無料
出展作品が皆様のおかげで集まってきました。
一足早く掲載です、よろしくお願いします。
小紋の着物からチュニック
羽織からチュニック
羽織もの、スカーフ代わりにコートのインナーとして使うのも。。
羽織もの、絽の着物から、季節の変わり目に重宝します~。
小紋から長袖チュニック
草履クリップ、可愛く出来ています!!
ランキング参加しています、クリックお願いします。
キモノ工房和裁教室は浴衣で基本の練習をしています。
経験のない方には1枚目浴衣を縫い、次にトスコ長襦袢になります。
皆さん袖作りをすっかり忘れているでしょうから、
長襦袢単衣袖作りを掲載します。
色々な作り方がありますが、テキスト2に順次ています。
袖口も耳のままでもOKですがトスコの場合は特に耳をくけます。
先に袖口をくけます。
出表にして標から標までぬいます。
鏝をかけます。
中表にして標をします。
袖下を縫い、きせをかけ、表に返します。
表に返し右左を確認し、躾かけ、仕上げのアイロンのかけて押しをしておきます。
今日から9月、本日も涼しい、夕方が早くなり秋を感じ、
寂しさが募る時期になりました・・・
浴衣を着ましたか?夏の着物を着ましたか?
9月初めは絽はまだきられます。
今日もハイビスカスの写真です~
ランキング参加しています、クリックお願いします。