栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

除夜の鐘

2011年12月30日 | 行事

除夜の鐘を 108つ鳴らすのは

108つの煩悩を滅する為と言われていますが

108の煩悩とは・・・?

人間の感覚を司る 「目・耳・鼻・舌・身・意」 という 感覚器官「六根」があります。

六根が感じるものには 「好・平(どちらでも)・悪(不快)」 があるため受け取った感覚は18通りになります。

その18通りに 「浄(きれい)・染(きたない)」 があり さらに36通りになります。

さらに 「過去・現在・未来」 の3つの時間が影響して人の心を煩わし悩ます 108つとなるそうです。

鳴らすことで 煩悩を消していく 除夜の鐘 

大晦日に しっかりと聞いてみてください。

    合掌  栄久山 妙善寺

Photo_9

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年 初詣 山梨県 ... | トップ | 初夢   »
最新の画像もっと見る

行事」カテゴリの最新記事